忘年会は大嫌い | らい氏のブックマーク

らい氏のブックマーク

気になったことを書いているブログです。

コロナ禍から4年ぶりの忘年会シーズンですね。

 

少し愚痴を書きます。

 

 

ボクは会社行事(新年会、歓迎会、送別会、忘年会とか)が大っ嫌いです。

 

もおーーーー、本当に本当に嫌だ。大嫌なんです。

 

 

ネガティブですが「嫌なものに触れたくない、関わりたくない、近寄りたくない、その場所にその空間にいたくない」

 

心理学とか思考法とか関係なく、対人関係を良くする方法とか、うまく人と付き合う方法とか、作法とか30年生きて学んだことに対して

 

 

どーーでもいい どーでもいいぐらい、会社行事が嫌いなんです。

 

 

新年会、忘年会はとくに嫌!

 

この感情を吐き出したいんで、

 

 

 

このイベントが、近ずくだけでネガティブになります、気分が最悪です。

 

 

これは12月に入ってからの出来事です。

 

 

事務業務なので、資料作成を....

嫌なことをやるんだから、作成した資料を上司に提出 ダメだし。(5回)

じゃあ、ほかの人にやってもらえばいいのにと思う。

 

 

会社全体の行事なので、社員全員、作業者全員、出席の確認

せめて1月前か、2週間前に事前に知らせるとかアクションをしておけばいいのになにもしないで、思い出したかのように2日で回収しろってムリでしょ。

 

 

会場の予約

出席人数が明確になっていないのに、だいたい500人ぐらいの規模で、日時はこの日で、金額が○○で、場所はこのあたりでメニューが.....はぁっ!なにを言っているんだろ。

日時とか他の部署に伝えろって、生産状況、進捗状況を確認していないの?

メモを主任に渡しても「じゅあ君がなんとかして」ハイッ ムリゲー確定。

 

 

結局、総務部のメンバー数人に声をかけ、お願いをして手分けをしてもらい忘年会というカタチは成り立った。

 

 

んでボクは、この「忘年会」には参加しません。

 

 

さっきも書いたけど、対人関係が苦手でしかもお酒の席です。

ボクはお酒を飲めません。

 

「嫌なものに触れたくない、関わりたくない、近寄りたくない、その場所にその空間にいたくない」

 

 

心理学とか思考法とか関係なく、対人関係を良くする方法とか、うまく人と付き合う方法とかポジティブとか関係なく。

 

 

嫌なものは嫌だから、上司が社長がなんと言ようとも譲れないものは譲れない。「キミの評価に関わるよ」とパワハラ発言をされても、今後の付き合い方にも関わるよと言われても、

 

 

なんだろうね、「参加する・参加しない」の選択肢はコチラにある訳です。「忘年会や新年会」に強制はありません。間違えないでほしいです。

 

 

同じ時間を過ごすのであれば、もっと価値のあることに時間を費やしたいだけなだけどね。

 

 

「忘年会・新年会」なくなればいいのに...

なんでお酒の席で仕事の話のをするのかわからないし、無礼講とかいいながら次の日にブツブツ言うし、やりたくないことをやらされたり、それセクハラでしょっていう場面もあるし

 

とにかく「忘年会」会社行事はキライ