私が旅行のプランを作るときは、

A ぜひ行きたいところ

B できれば行きたいところ

C 余裕があれば行きたいところ

をリストアップして、AとBを中心にスケジュールを作り、状況に応じて、Bを減らしたり、Cを追加したり。

Aは基本的には外さないが、Bを外して、AとCのみということもある。

 

スケジュールを固めて、それに沿って行動するのが好きなのはその通りだが、

スケジュールどおりでなくてはダメというほど頑固ではない。

「スケジュールを決めておいたうえで、臨機応変」、というのが、私にとってのベスト。

#このあたりの感覚を伝えるのは難しい、、、

 

今回は、長野県の生坂村にあるやまなみ荘に泊まることが決まっていた。

一泊朝食付で予約されていて、夕食は、同期Tの古民家に泊まる人たちも含めて、皆で、別の場所でということになっていた。

そのため、土曜日の夕方までに、やまなみ荘に到着することが決まっている。

 

日曜日は、宿で朝食をとることは決まっているが、その後、皆がどうするのかわからなかったので

(聞いても反応がなかったので)、「皆での夕食に参加」を唯一のミッションとして、

後は、自由に動くことにした経緯は、前に書いた通り。

 

生坂村は、今回の長野旅行の話で、(実際には、その前に、サークルの同期が古民家に行ったというメールで)、

初めて、認識した。

その後、東大前駅での事件の関係で、頻繁に、耳にすることになったが。

 

生坂村は、安曇野に近く、安曇野はこれまで訪れたことがなかったので、

土曜日は、安曇野観光、

日曜日は、長野市観光

と決めた。