私は、都民ではないので、いわば、傍観者であった。

毎度のことながら、選挙に関しては、不満が多い。結果は別として、、、

 

知事選など首長選や、小選挙区など、立候補者が何人であろうとも当選者は1人という、選挙であれば、

勝つのは1人で、後は、全部敗者であり、それこそ、2位であろうと最下位であろうと、負けは負けである。

 

今回の都知事選でいえば、1位の得票数は、2位の得票数の2倍近い数であり、圧勝と言えるのかもしれない。

都民の総意として、都政を小池氏に任せたい、ということなのだろう。

小池氏が新人であれば、ここまでの話で良い。

 

しかし、小池氏は現職であり、これまで2期8年の評価という観点も、今回の都知事選にはあったと思う。

そう考えると、小池氏の得票率は、43%程度であり、過半数に達しておらず、

都民の過半数は、小池氏の続投を望んでいなかったという結果になる。

この状態を、「圧勝」と言ってよいのであろうか?

 

Wikipedia情報であるが、4年前の前回の都知事選は、小池氏は、60%の得票率だったようだ。

前回60%が、今回43%と過半数割れ。

 

選挙戦に勝って、当選したとしても、相対的に、他の候補者を上回っただけであるのに、

有権者全体から信任を得たかのような、言動は気に入らない。

今回の都知事選でいれば、投票率が5%程度上がったにも関わらず、

小池氏は、4年前の前回の都知事選から得票数を60~70万

(福井、徳島、高知、島根、鳥取の都道府県別人口下位5県のそれぞれの人口と同程度又はそれ以上)

失ったことを、深刻にとらえるべきではないだろうか。

 

小池氏に限らず、開票直後に当選確実がでて、

インタビューに答えている当選者の映像を見る度に感じる、選挙に対する不満の1つがこれである。

 

なお、私が受けている印象は、積極的に情報を得ようとせずに、受動的に入ってくる情報に基づいており、

もちろん、全てを知っているわけではない。

 

積極的に情報を得ようとせずに、受動的に入ってくる情報とは、

 スマホで勝手に表示されるニュース、

 テレビをつけて、見ようとした番号が始まるまでに目に入った番組、

 パソコンで何かを調べようとしたときに、目に入るニュース

 新聞をペラペラめくったときに目に入った見出し

などである。