2月16日 桜草 | 秋桜

秋桜

大好きなお花にまつわる思い出語り。
私花暦では
誕生花に合わせて綴っていきます
他にも空なども。




何年か前に咲いてた桜草。

名前は


忘れました😅

良く見られるマラコイデスに似てるけど、ちょっと違ってて、濃い紅色が素敵でしたね。


サクラソウ科サクラソウ属



春の風に揺られる姿に私は

若い女の子のイメージを持っています。とても美しくとても活動的。

家にあるのは園芸種。

野生の桜草はなかなかお目にかかれないのですが、こんなエピソードが


ある時鷹狩りのため埼玉を訪れた家康公。

桜草を見つけ、その美しさに魅せられ江戸城へ持ち帰ったとか。(今の大河を見てると、花を愛でる姿が想像できます)

それがきっかけなのかどうかは分かりませんが桜草の栽培は江戸時代から盛んで今では数百種類の品種があるそうです。


ご近所にプリムラ・マラコイデスを沢山育ててるおうちがあって、毎年楽しませていただいてます。春の楽しみの一つです。


花のある風景は

町を明るくしてくれますね。


因みに埼玉県の県花は

「サクラソウ」🌸だそうです。

自生地があって国の特別天然記念物になっているそうです。

一度見てみたいものです。



桜草の花言葉は

「初恋」


私からの花言葉は

『可憐な少女』

そんな時代が私にもあったかなぁ☺️

なんて思いながら花を楽しみます。