こんばんは照れ
かなり久しぶりの投稿になってしまいましたアセアセ

前の投稿から気づけば約4ヶ月…(笑)
もうすっかり秋になってしまいましたねびっくりイチョウ

もうとっくに過ぎたことですが
7月流れ星、8月ひまわり
私と彼は無事に誕生日を迎えることができ
24歳になりました(=゚ω゚=)ラブラブ


そしてあっという間に来年の挙式まで
1年きってしまいましたが
ドレス試着もまだ行けてません笑い泣き
準備もなにひとつ始めていませんアセアセ
試着は今月中にはやっと行けそうなので
わくわくしてます(*´-`)ラブラブ


あと更新していなかった間の変化も
いくつかあるのでまた少しずつ
書いていこうかなーと思います口笛




今回は、一番最近のお出かけ写真カメラ
載せますね(^ー^)ルンルン

10/1 夫婦で初登山に挑戦日本国旗 in栗駒山富士山
栗駒山とは、宮城·岩手·秋田3県に広がっていて
東北地方のほぼ真ん中辺りにある山です^^

初心者向けから上級者向けまで9つのコースがあり
私たちは全くの初心者なので、今回は初心者向けの
中央コースを登りました( ´-`)!
もちろん、トレッキングシューズなど持っているはずも
ないので普通のスニーカーで挑みましたチョキ(笑)

道は整備されていて、登りやすいようになっていますが
思ってた以上の急斜面で、早々と息が切れ切れ
になってしまいました滝汗
日頃の運動不足のせいでもあると思いますが…(笑)
下差しこんな感じでしたー!
これは帰り道に撮ったので、人が全然写ってませんが
登りのときは渋滞してました笑い泣き

急斜面を登りきると、段々と視界が開けてきましたラブ
この時点ですでに両サイドの綺麗な紅葉にうっとりイエローハーツ

ついに山頂が見えましたお願い

それからもう少し進むと
休憩場所がでてきたのでひと休み(*´∀`)

そこでは…
こんなに素晴らしい景色が待っていましたラブ!!!


これを見たらキツさなんか吹っ飛びましたウインク

ここまではお天気にも恵まれていましたが、、、
山頂に近付くにつれ雲の中へ( ;∀;)笑

あっという間に迫ってきて真っ白ですガーン

ラストスパートの階段もなかなかしんどくて
足がプルプル滝汗してましたが
無事に山頂到着でーす照れルンルン

ここからさらに1番行きたい場所が
ありましたので、天狗平に向けて出発ですウインク

中央コースとは違い、ジャングルの中を
かきわけていくような茂みがあり(笑)
人が1人通れるほどの狭い場所もありましたアセアセ


途中ぬかるんだところで滑りそうになりながらも
天狗平まで到着照れ
ここからさらに
こんな道を突き進んでいきます!!!笑


遠くの景色ばかり夢中になっていたので
近くのものもパシャりカメラピンク音符
ちょっと加工してみました(*´∀`)

きっとあともう少しで1番お目当ての
展望岩頭に着くはず!!というところで
スニーカーではちょっと厳しそうな泥沼が…チーン

せっかくここまできたのに…ショボーン
でもこの先もこんな道のりがずっと続いたら…ショボーン

と葛藤しましたが
今回は途中で断念してしまいましたえーん

山頂に引き返し、中央コースを下りました!
下るときは話せる余裕がありました~口笛
登りのときはあんなに人がたくさんだったのに
下るときすれ違った人は4人ほどびっくりすくな!笑
お昼時がピークだったみたいですね~( 。゚Д゚。)

登りは休憩含め二時間で山頂へ
下りは約一時間ちょっとかな?

下まで降りてきたときは
ほんとに達成感ありましたが
お目当ての所に行けなかったのは
とっても心残りなので、来年もまた必ず
リベンジしようと彼と決めました笑い泣きラブラブ

そして来年は違うコースから
登ってみたいな~って思いますニコニコルンルン

今回、栗駒山登ったことで
二人の新たな趣味ができました(゚ー゚*)キラキラ
次どこかの山登るときはスニーカーじゃなくて
トレッキングシューズで挑みたいと思います(笑)

では、栗駒山の景色をどうぞハート
読んでくださっているみなさんにも
ちょっぴり秋をお届けできたらいいな照れ








そして、最後になってしまいましたが
今回栗駒山を登るきっかけとなった
ブログを書いてくださっていたじゅんさん照れ
初心者の方でもとってもわかりやすい説明も
書いてくださり、本当に助けられました笑い泣きキラキラ
同じ日に登山していたのですがタイミング合わず
お会いすることはできなかったのは残念ですえーん

これから様々な場所でも
本格的に紅葉シーズンに入っていくと思うので
カメラを持ってお出かけするのが
楽しみです(*^_^*)音符


長くなりましたが
最後までお読みくださり
ありがとうございます照れハート

では…♡