■今日は通院・・・そして除雪 | ♪高橋裕美のブログ

♪高橋裕美のブログ

趣味に関した内容を中心に掲載

今日は通院日の為にお休みでした・・・

天童は晴れていたが山形に向かうと吹雪になって来たが、診察と清算が終わって出てきた時には山形も晴れていました。

今回は初めて去年できた病院の立体駐車場を利用してみた。

立体駐車場は4階+屋上だが、この時期は屋上は通行止めでした。

空いていればこの時期は雪下ろしが不要なので、冬場は利用しようかと思っていたが、身障者用専用なのかと思っていたが一般者も使えるみたいです。

立体駐車場は一般の入り口の前にあり、通路を挟んで向かい側にあるのだが、病院は低い所に建っている為に実際にはこの高さが2階の為に、身障者用には地下道があり通れれば良かった気がする。

そして南側を見ると、去年の元旦にお世話になった救急入り口が・・・(^_^;)

駐車場は意外と広く建屋の中央が右側の部分で、この部分を中心にグルグル回る様にして上ったり下ったりする。

建屋のど真ん中には階をまたぐ坂があり、ここを中心にして左側が上りで右側が下りになっている。

その右側の南側に当たる下り側だが、同じ台数分の駐車スペースが裏側にもある為に、1階あたりの駐車台数は意外と多く1階以外は全て?一般駐車スペースになっている。

当然、階段の他にエレベータも付いているが、なんとエレベーターは広い物が二台稼動していて、上りと下り様に待機していて待ち時間が少ない。

行きは高速を行き帰りは国道を帰っているが、通勤時間帯割引が実質無くなった為に帰りは高速を使わない事にした。

帰り際には国道の除雪中で、丁度外側車線の除雪車を追い越した後の信号停止時に出くわした内側車線の除雪車がいた。

除雪は自宅の裏側が大変で、屋根の面積も大きい為に細い通路に落雪した物を端に飛ばし、西側の小さな畑まで飛ばす手間がある。

当然、家の周囲の落雪の他に普通に積もった部分も除雪するが、以前

綺麗に除雪していたが、最近は南側の車庫階段部分は除雪せず、ここに雪を飛ばしてしまう事にした。

後は車庫前の除雪だが、上図の様にスーパー農道が通った為に使用しなくなった道路があり、昨年までは綺麗に除雪していたがここも今年から除雪しない様にして、車庫前の雪を飛ばす部分にした。

この使わなくなった道路には、車庫から自宅玄関までの通路があるが、自宅玄関からのスペースに雪を飛ばす為に通れなくなる為にここの通路は使えなくなるが、車庫の屋根から落雪した分でここの通路が結構な高さに積もってしまい、壁面に圧し掛かり変形してしまわない様に除雪しておく必要がある。

今回の積雪でも結構な高さになっていた為に、一度では除雪しきれなくなっており、中央に除雪機を乗り上げて除雪して2回目で下まで除雪しないとオーガの高さを超えていて除雪しきれなくなっていた。

更に、幅があるので中央を除雪して両サイドの半分ずつ残った部分を除雪しないといけなく、手作業からすれば楽なものだが除雪機があっても意外と大変・・・(^_^;)

昨年までは除雪機を自転車を置いている小屋の方に置いていたのだが、何をしていたのか自転車の傘立てを折ってくれて、更にスタンドも動きが渋くなっているし、除雪機でなくてよかったが危険なので、ワークスくんが戻るまで車庫に置く事にした。