Marty Lost Works のHPはこちら (ホームページ閉鎖中ですね)
長野県茅野市で製作されるオーバードライブです。
的場くんが数々のライブバンドをステージの横から手助けした経験を形にしています。 今のところ歪みモノは全3機種で、緑色のSOFT SCREAMER (クリックで私がアメブロで紹介した頁へ飛べます)、ZIP BOYというFuzzがあります。 メーカー概要はSOFT SCREAMER のところで説明でしていますので読んでみてください。
またオグチHPの商品紹介もご覧になってください。HOT BREAKERの概要がつかめるはずです、
(オグチHP ホットブレーカー紹介はこちら)
これもまたバッファードバイパスのペダルです。 歪み回路部分はディスクリートで弾きごたえあります。 これもまた私たちが良く知ってるドライブペダル回路が元になっています。 もろもろ3機種の中でもこのホットブレーカーがステージに立っているプレイヤーさん達に一番好まれています。 それはロックの熱い部分がしっかり出ている事とか、デリケートでブルージィなプレイにも応えてくれるところとかですね。 中域がしっかり残っていたり、ソフトスクリーマーよりちょびっと強いバッファーが決め手になり勢いづけるのが魅力的なのでしょう。
近年のドライブペダルはトゥルーバイパスのものが普通ですが、バンドやるときはバッファーはとても大事です。 つまりバッファーの品質もとてもとても大事です。 バッファーの音質も良いですが強すぎず弱すぎずって部分も絶妙です。
そして、こういった大筋の音作りは上の段の3つのツマミで完了できます。
6個もツマミついてて何やら小さいプッシュスイッチが2個も付いてるので我々ギター弾きは「わかんねえ」と及び腰になりそうなものですが、上の3つだけで完了できるので下の3つはまずは無視して弾いてもらえたらと思います。
下のセクションは、あちこちのライブハウス、セッション会場などで、ちょっとした、でも大事な、微妙な音質補正するためのものなので積極的に使わなくて良いです。 とはいえ、勘所突いているEQなのでほんのちょびっと動かしただけで雰囲気が変わります。 特にMIDは良くできています。 私個人はMIDをちょい上げした時のムードあるトーンがとても好きですね!
また、派手な音作りしたい向きには3つのトーンを積極的に使ってもらうと良いですし、2つのプッシュスイッチはライブ時の、いざ、というときに助けてくれるはずです。 実際のバンドなどでの音出し中に、困ったらどっちか押せばOKな秘密兵器な要素も感じました。 基本の歪みセクションがバッチリなのでいじくらずとも大丈夫ですが、よくよく練られたトーンセクションです。
バンドやっててベーシックなドライブペダルに悩んでいる方、これ一つ持っておくと強い味方になるはずですよ!
Marty Lost Works の HOT BREAKER をご購入されるときは(株)ミュージックプラザオグチでどうぞ!