SNS並みに開く○○と、改めて感じた○○の大切さ | 《haruka》家計管理や家族との日常♩

《haruka》家計管理や家族との日常♩

天然の夫/個性大爆発の長女(5)/穏やかな次女(0)
個性豊かな家族との日常や、最近始めた家計管理について綴っています**





こんにちは♩
ブログをご覧いただき
ありがとうございます☺︎


最近始めた家計管理のこと、
天然な夫/個性大爆発の5歳長女/穏やかな0歳次女の
個性豊かな家族との日常を綴っています



前回のブログもご覧いただきありがとうございます☺︎





ちょっと書きたいこともあるんですが♡

これはまた時を待ってから…♡笑






今日も家計簿の話🤣

わが家は末日締めでも、

給料日ベースでもなく、

5日〆にしてます💰




先日1月分〆ました!





結果はもちろん♡黒字です✨

ギリギリを攻めるのがAyano流家計簿😍



▼絶対黒字になる♡魅力を語っているブログはこちら▼




10月から家計簿をつけ始めましたが、

この1月からが本格スタート!




ということで、

分かってはいるものの黒字スタート♡

さらに特別費のつみたてが上乗せで

スタートできるのがうれしい〜〜😍




このAyanoさんの家計簿は、

締め日、そして予算を立てるときが

1番テンションが上がるのです😍

(わたしはね♡)




締め日は、

「黒字ー!やったぞー!」

貯金やつみたてができれば、

さらにやったー♡

となるし、



予算を立てるときは

「今月はこれくらいつみたてできそう♡」

「なるほどやりくり予算はこれくらいね♡」

というワクワク💓と、

ゲームがスタートする感じがして、



まさに、自己肯定感しかあがらない!

ちょっと使いすぎたぁ〜ってなっても

黒字修正(裏取引)ができるので、




使いすぎた…がーん😨

じゃなくて、

使いすぎちゃった!てへぺろ!(古いw)

みたいな感じになります😋




ほんとにね、

SNS開くくらいの感覚で、

家計簿開いてニヤニヤ眺めてます🤣

毎月この時期はそんな風になりそう(笑)






そして、新年度も近付き、

《料金改定のお知らせ》があったりします!



わが家は、長女の給食費の値上げや

次女の保育園で手ぶら登園の導入で

2人目の恩恵で無料予定だった保育料に

サブスク代が加算されたり♡

他にもサブスク系の値上がりなどなど…




そんなときに、

年間予算の立て直し♩





正直、、、

感謝企画を受けていなかったら

年間予算の考え方がまだまだ甘かったかも!

と思いました。



【その都度変更をする】という概念が

まだまだ落とし込めてなかったから♩




▼感謝企画についてはコチラ▼




その【感謝企画】での

《年間予算》の考え方を聞いて…



年間予算は基本の基本♡

ここがないといくら家計簿をつけても

本当の安心はできないかも🥹



値上がりしても、見える化すれば

怖いことはなし☺️



と、思いました♡




そして不思議なことに、、

増えたはずの給食費や、サブスク代、

全然違うところで、これは必要ない♩が

自然と起こって、手放すことができて♡



結局、増えた分は減り、

大きな影響はなかったのでした😍






それでは最後までご覧いただき

ありがとうございます♡