自閉症の大きな障害の一つとして

 

コミュニケーションの障害があるといわれています。

 

 

 

コミュニケーションの障害とは、

 

 

”通じていない”ということです。

 

 

通じないんだからわかりません。

 

 

わからないことを教えることは大変な困難を伴います。

 

この困難を乗り越えるだけのコミュニケーションがまだ育っていません。

 

 

 

では、コミュニケーションを成立させるためには

 

どうしたらいいでしょうか?

 

 

 

コミュニケーションが成立している体験をどんどんさせるだけです。

 

わかる話し、通じる話だけをすればいいのです。

 

 

 

わからない話はやめましょう。

 

 

通じる体験だけが、

 

通じること、すなわち発達を促進します。

 

 

 

通じない体験をいくら重ねても

 

通じるようにはならないし、

 

それどころかどんどん話しを聞く気をなくさせ、

 

結果として発達をさせないようにしてしまいます。

 

(「自閉症スペクトラムの子どもと「通じる関係」をつくる関わり方 牧真吉先生)