こんにちは。
お食事サポートをしています
管理栄養士のすみです。
私のプロフィールはこちら
このブログはお食事で元気になりたい人
お食事で健康的に過ごしたい人
のための発信サポートをしています
朝ごはん抜いている方で、こんなことありませんか?
-
とりあえずコーヒーだけで出勤
-
午前中ぼーっとして頭が回らない
-
昼前にはお腹が空いて甘いものをつい手に取ってしまう
-
感情の揺れ動きが激しい
-
クーラーの寒さで風邪気味になる
「特に理由はないけど、なんとなく朝を抜いている」
そんな方も少なくありません。
でも、暑さが続くこの時期には、実は体にも心にもじわじわと負担がかかっています。
本当に元気がなくなってしまう前に…
朝ごはんは習慣にしたいですね。
朝食を取り入れた方の変化
お食事相談でお話を伺った方に、こんなケースがありました。
「なんとなく元気がない。貧血気味かも」
そう言っていた方に、まずは 朝ごはんを摂る! を意識していただきました。
すると…
-
「感情が安定した」
-
「いつもこの時期は喉をおかしくしていたのに、今年は大丈夫!」
との声が。
必要な栄養が体にめぐったことで、心や体がしっかり応えてくれたのですね。
「朝忙しいけど、食事の時間は確保するようになりました」
と、続ける習慣に変わったそうです。
朝ごはんは“めんどくさい”から始めても大丈夫
「朝ごはんってめんどくさい」
「そんな暇ない」
そう感じる方でも、できることから少しずつ始めれば大丈夫
たとえば
冷蔵庫開けたらごはん!が可能なもの。
1週間分冷凍朝ごはんとか
夕飯&朝ごはんの両方を支度しまうとか
お食事相談をしていると、
10人いれば10通りの朝ごはんのスタイルがある、と実感します。
大切なのは「自分に合った朝ごはん」を見つけること。
小さな工夫から、体も心も
“さくっと元気”になれるかもしれませんよ。
秋の前に朝ご飯習慣を
あなたに合うスタイルで見つけませんか?