玉ねぎの皮ってとってもすごい作用を持っているんですよ。
是非、お料理のだしと一緒に玉ねぎの皮を利用してください。
写真はスープのだしにするため、
玉ねぎの皮をお茶パックに入れて
重ね煮の上ポンと置いたところです
玉ねぎに含まれるすごい栄養素はケルセチン
ケルセチンは、ポリフェノールの一種で
強力な抗酸化作用を持っています。
ケルセチンのすごいところ
細胞を老化させる活性酸素を無くしてくれるからシミシワを防いでくれる。
植物は特有の抗酸化物質を持っていますが、
このケルセチンは全身を巡りながら、必要なところで威力を発揮していくれるそうです。
すごいですね。
ケルセチンが含まれる食材
- 玉ねぎ(特に皮)
- りんご(特に皮)
- ブロッコリー
- 緑茶
- そば
調理のポイント
- 刻んでちょっと放置しておく
- 加熱する
- 油と一緒に摂取する
- 皮ごと活用で吸収率UPします。
継続的な摂取がポイント
毎日少しづつを習慣化することで
持続的にケルセチンが摂れますよ
- 玉ねぎスープは皮もだしにする!
- りんごは皮ごと食べる!
- ブロッコリーはなるべく細かくして調理!
- そばを食べる機会を増やす!
※玉ねぎの皮を使うときの注意
黒いほちほちがついているものは使わないでくださいね。これはカビです。
気づいたら、ケルセチン摂ってるってことが多いと思います。
そこに皮を利用したり、細かく刻んだり、ちょこっと工夫するともっと栄養価がUPしますよ。
気軽にできるので是非やってみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
今日もお健やかにお過ごしくださいね