お米を食べて育った鶏の卵|栄養以上の栄養あり? | 食べて健康に!笑顔になる食事

食べて健康に!笑顔になる食事

食べることを中心に!笑顔あふれる毎日をめざして!
日々の学びをシェア

 

 

 

昨日のランチに同僚からいただいたゆで卵

 

 びっくりびっくり

なんと黄身がレモン色

お米を主食の鶏さんが生んだ卵だそうです。

平飼いで育てられ、お外で元気に走り回り、

餌はお米!

きっとお米は飼料用だと思いますが、

お高いお米を食べていらっしゃる。ウインク

 

養鶏所の鶏はトウモロコシを食べているので

トウモロコシの色。

タンポポを多めに食べれば

濃いめのレモンイエロー

かぼちゃを食べれば、

かぼちゃ色のイエローになるそうです。

まさに鳥の体や卵も食べたものでできている。爆  笑

 

 そしてこの色は身体を守ってくれる抗酸化物質の

カロテノイドウインク

 脂溶性なので黄身にでてくるわけですね。

 

 

一般に黄身の色が濃いほうが栄養があると言われてますが、抗酸化作用や栄養素は違いはないとされています。

 

でも私は気持ち抗酸化作用が高くなるのでは?ウインク思ってしまいます。

 

そもそも、卵ってアミノ酸スコアが満点で、

不飽和脂肪酸、ビタミンC以外のビタミン、ミネラルもある!もう最高食品チョキ

毎日でも食べたいなあ照れ

(でも食べ過ぎには注意です。毎食食べることでいきなりアレルギーになってしまうこともあります)

 

栄養価でみるとどんな卵も卵なんですが…

 

平飼いとか、餌が違う卵を食べ比べると違いがわかります!

 

これは食べてみて感じることだと思います。

絶対に卵以上の何かがあると私は思っています。

魚だって、お肉だって、お野菜だって産地が違えば、味もちがう。きっと微量成分が違うのだ爆笑

 

お米卵もお米のパワーが入っているはずチュー

信じて食べればもっと美味しいラブ卵以上の卵チョキ

ちなみにお味は上品でいて、しっかり味がする。って感じでした。(表現力なくてすみません笑い泣き)

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

今日もおいしく楽しい食事でありますように!