なばな
店頭にずいぶん並ぶようになりました。
春をよんできてくれそうですね![]()
なばなのすごい栄養
なばなの苦味は冬から春へむけて身体を
目覚めさせると言われてますね。
そういえば春は苦い野菜が多いかも。
蕗のとうとか楽しみなんですけど😋
苦味の成分はグルコシノレート
これは大根おろしの成分と一緒。
刻むとイソチオシアネートに変化!
強力な抗酸化作用!![]()
おまけに菜花はビタミンCが
ブロッコリーなみに多い。
私の中でランキングは第3位。
ちなみに1位は赤ピーマン
2位は芽キャベツ。
そして3位はブロッコリー。
その3位と同列が菜花。
気温差ストレスと心のストレスには
ビタミンC‼️とイソチオシアネートが効く‼️
私のおすすめ調理法
ビタミンCの流失を最小限にするため、
さっと茹でる。
私はレンジでチン!
そのまま食べてもいいけど、
好きなのは白和えとからし和え。
と言っても私は和えません![]()
菜花の簡単2種
- 菜花は洗ってタッパに入れて、上に塩を ぱらっと振ってレンジでチン
- さっとまぜながら冷ます。
- 食べる分だけお皿にもる。
- 豆腐のペーストか練りからしをそえる。
塩分はレンチンでぱらっとしただけですが、
香りがひきたつので、充分です。
豆腐ペースト
厚揚げをレンジでチンしての外側だけ取り除き、
ビーターにかけ、滑らかにする。(ホイッパーでもいい)そのまま食べてみて下さい。
豆腐感がすごい👍
和物って、ロスがあるし結構洗いものがでる。
それでつけて食べるにしてます。
こうすると洗い物が少なくすむし、
食べる分だけなので、残りません。
特に白和えは次の日までとっておくのが
心配なので、こうしてます。
まあ本当は単なる怠慢なんですが。
他にも、卵とのコラボ味噌汁も好きです。
茹で汁を吸わせてパスタもいいですね。
↓今朝の味噌汁。美味しい
です。
最後までお読みいただきありがとうございます。
今日も元気に美味しくたのしい食卓を❣️




