
「アカシヤの雨が止むとき」(西田佐知子 水木かおる詞 藤原秀行曲)
あのひとは 冷たい眼をして
何処かへ消えた
アカシヤの 雨が止むとき
青空さして 鳩がとぶ
むらさきの はねのいろ
それはベンチの 片隅で
冷たくなった 私の脱けがら
あのひとを 探して遥かに
飛び立つ影よ
60年安保の敗北の影よ。
おれたちは敗れ、祀ってくれるひともたぶんないだろう。
いい挽歌になりました。
「五番街のマリーへ」(ペドロ&カプリシャス 19734年 阿久悠詞 都倉俊一曲)はその反歌だった。
マリーという娘と 遠い昔にくらし
悲しい思いをさせた それだけが気がかり
五番街でうわさをきいて
もしも嫁に行って
いまがとてもしあわせなら寄らずにほしい
泣かせて泣いてお互いさま。
という始末とはなりました。
みんなお互い身に覚えがおりますんで、つらいのう。
がんばれ。花も嵐も乗り越えてゆけ。