
春はもうすぐ。
膝小僧を抱いておれば春は来る。
なにごとも辛抱が肝心。
夕方日は伸びているのに朝は日の出が遅々としている。
冬至すぎ、2週間経つのに、日の入りは20分遅くなっているのに日の出は早くなることたった5分というニュースを聞いたことがある(数字は例によってあてになりません)。
写真は土佐湾に面した喫茶店アロハヴィレッジ。
お多福窓発見。
目の前は土佐湾。桂浜の5キロ西。
高知にお寄りの際はぜひここで一服してください。
下はなんちゃってお多福窓。
おもむきがちくと違うっちょります。←土佐弁つかうな!
意匠としてはまだ使えるようです。
ブルーノ・タウト『ニッポン』(講談社学術文庫)読みました。
タウトはドイツの建築家で、1933年から1936年まで日本に滞在しております。
桂離宮がことのほかお気に召したようで、
日光東照宮なんざ粗野な無趣味と断じております。
あたしも初めて見た時、すこしそうおもいました。
このデコラティヴは閉口、悪趣味だなと。
あれはあれで歌舞伎っぽくていいかも。
空白をあえて残すか、あるいはどう埋めるかどうデザインするか、苦労します。
