お正月がやって来る。
ほらな、わしの予言どおり正月がすぐそばまで来ている。
いまさらじたばた大騒ぎしてどうする。
唯唯諾諾とお迎えするほかはないじゃろう。
いい夢見てください。
写真は木彫りのタカ。
風雨にさらされて羽根が朽ちております。

 

どなたさまもよいお年を。

■温暖化なのに大雪とはこれいかに
  >暖冬に期待していたのに
 初雪は例年より早いとか。
 この矛盾するメカニズムを説明してほしいものです。
と先日目黒川春秋さんが申しておりました。
説明しよう。
日本海に入る海水温が上昇しているのです。
つまり日本海の蒸発量がおかげさまで増えており、
雪の種が大量に供給されておるのです。
最後の氷期の2万年前には雪が降らずに杉なぞは難儀しました。なにしろ暖流の入るべき対馬海峡は干上がりましたから。瀬戸内海もね、なくなってました。1万年前干上がったベーリンジア陸橋を徒歩(かち)で渡ったモンゴロイドはマンモスを食い尽くしてまたたく間にアメリカ大陸の南端まで行った。



■ホンダCB350F
なつかしや。
隈本オヤジ殿のこいつのタンデムでいろは坂から日光・中禅寺湖まで行きましたな。まだ実働しているんだ。
こいつの奥にはCB400Fが停まっていた。これも名車だよね。
ホンダは250の4気筒も作った。
摺動抵抗が多すぎてダメだったらしい。

おれのスズキGS650G刀は、どなたが乗り継いでいてくれているんだろうか。