高知の木工家山猫通信さんはいまインドに行っております。
http://yamanekotuusin.com/

↑のはインドの美少女と牛。
インドは三蔵法師以来ロマンの源池なんだねえ。
山猫通信さんにどんな発心があったのか存じません。
現地でレンタルバイクを借りて孤独なツーリングです。
佐々木高明の『照葉樹林文化の道』には「ブータン・雲南から日本へ」の三角地帯(「東亜半月弧)の起点とされている。瑞穂の国の稲の源産地ともされている。
ゴダイゴの「ガンダーラ」は
そこに行けば
どんな夢もかなうというよ
誰もみな行きたがるが 遥かな世界
その国の名はガンダーラ
何処かにあるユートピア
どうしたら行けるのだろう
教えて欲しい
と歌っていた。
うじゃうじゃ考えておる暇があったらインドへ行け、
と昔よく言われておった。
堀田善衛の『インドで考えたこと』(岩波新書)にも
インドに行けとお勧めであった。
ビートルズのジョージ・ハリソンなんかインドで修行した。
あのインドだ。
源郷なんですなあ。
ふるさととか源郷・源境とか、懐かしい、かつのがれ難い里が人間にはあるのかもしれん。
今が大事なのに、人間の故郷はアフリカだとか日本人は何処から来たかとか人類学者や考古学者は難儀している。あたしも気になる。
さあ、何処から来て、何処へ行くのか、
みんなして、なやみましょうじゃありませんか。
みんな悩んで大きくなった。