宇佐―須崎―久礼、国道外れて海岸沿いを笹場。
話には聞いていた笹場グランド(↑)。
絵だけではなにが面白いのかわからん。
堤防の向こうは土佐湾。
(おれみたいな)あやしい男がいた。
地区のソフトボールでも使われることあるのか?

立派な笹場小学校は平成26年(2014年)に廃校になっている。
寒村でもコンクリート製の学校だった。
2006年の卒業生6人の絵が遺されていた。

現在この地区に子どもはいなくもなかろうが、

久礼まで通うんだろうか。
要するに、こんな地で子どもを作るな、ということだ。
そりゃあ、あちこちで。

廃校を行脚しているおれは、南無阿弥陀仏よりほかに、哀惜の言葉はないものかとおもう。
植民しては棄民、
人類史の黒歴史でありましょう。
なにものかの圧力で滅ぼされるものがある。
わしゃーあわれでのーならんのじゃ。

 

久礼の道の駅でリューキューを買って帰った。

まだあるんだ。朝捕れのカツオも。

いつものスーパーでしめ鯖を買うのを忘れたが、

カツオで代用して、リューキューの酢の物を作った。

3年ぶりだ。うまいぞ。

え? リューキュー知らんの? 情けない。