どうせラジオは入らないし、
先日の大長征に何を持って行ったかというと、
発掘したばかりの3枚組CD”OLDIES 1・2・3”。
60年代の舶来洋楽です。

春日八郎、三波春夫、三橋美智也、村田英雄、美空ひばり、島倉千代子しか知らない田舎小僧には黒船襲来、驚天動地ものでありました。

監獄ロック(プレスリー)、監獄で浮かれておる。なんて奴らだ。
片目のジャック(ジョニー・バーネット)、霧の中のジョニー(ジョン・レイトン)、かっこよろしなー。
悲しき少年兵(ジョニー・ディアフィールド)、おれも悲しいぜよ。
ライオンは寝ている(トーケンズ)、おしゃれ。
ジェニ・ジェニ(リトル・リチャード)いかした名前だぜ。
ビーバップアルーラ(ジョニー・ヴィンセント)兄貴の同級生の中坊が歌っていた。
朝日のあたる家(アニマルズ)、名曲だ。
ジョニー・B・グッド(チャック・ベリー)などなど。

ことほど左様に頑是なき坊やどもの精神をこいつらは引っ掻きまわった。幕末の青年らと同じようにみんな浮足立っていたんだな。

浮足立つ――、資本主義は人間を生産手段から分離して自由な労働力を樹立した。人々は縛りつけている生産手段、土地、血縁、家郷から自由になった。
これを浮かれなくてなんとする。
腰を座らせるな!落ち着かせるな!じじゅう揺り動かしておけ!とアジテーションする。
安心なぞあると思うな!

忙しいわけだ。


フジヤマ・ママでも聴いてしばしの癒しを。
https://www.youtube.com/watch?v=ztFHvNwRb6Q