「ゆとり教育」の動きが、どこからの圧力なのか知りません。
「学力偏重」「つめこみ教育」や
学校崩壊・家庭崩壊に対する救済策、らしい、ですが、
このネーミングは、要するに、学校週5日制をハイカラに(笑)
言い換えただけかい?



そうすると、
一つは、教育労働者への週休2日制のプレゼント。
一つは、教育費削減のリストラ策。
とも考えられる。
だったら、「ゆとり教育」という珍妙なネームは、いったい何?



俺なんかさー、(急に東京言葉になる)
学校にいい思い出なんかないよ。
学習院初等科の時なんかさ、筆順なんか叩き込まれてさー、
どーでもいいじゃん、そんなの。
俺は思ったね、
教育ってのは、学力を無理矢理詰め込む過程だ、ってね。



「ゆとり」と「教育」は相容れない、っちゅーの。



え? なに? 円周率が、3?
ばかものー!!!!ーーーおおお。
円周率を導き出すのに、
先人がどれほど苦労したのか知っているのか?
5000年前の古代エジプトから、アルキメデスまでだな、
たいへんな謎の数であったんだ。



それが、3?
たったの、3?
私が麻布中学校のときは、3.141592653で計算したものぢゃが。
(大ウソである)



円周率は、2や3の平方根と同じく、
無理数であることが大事なんじゃ。
(アルキメデスなんか、こんな無理・厄介な数が神が創ったこの世
 にある筈はないって、封印してしまった。)



円周率を細かな所はしょって「3」と教えることが「ゆとり」か?
違うね。
逆に、ゆとりのない教育です。
大急ぎで、中身をはしょっているだけです。



3でも3.14でもいいんだけどね、その数に至る思考のダイナミズム
を気取らせることが、教育のキモです。



それも出来ないようなアホな「教育」者にこれ以上休み増やして
どーすんの?
先生って、国民が雇ったサービス業でしょうが。
サービスはちゃんと提供して頂きたいものでございます。



親子のふれあいのために週休2日?
おためごかしは、やめなさい。



おらはな、何年間も英語教育受けたがな、
片言の英語もしゃべれへんで。
あんなコストパフォーマンス悪い教育に
親がよー金を出したもんだ。
あの時間返せよ。
おらの青春を返してくれよー。           2002.9.15