残暑お見舞い申し上げます。
および、ウィルス被災者へのお見舞いを衷心から申し上げます。
HP(ヒューレット・パッカード)機に、
DVDドライブ(内蔵)と、サウンドボード、スピーカーをセットしました。
サウンドボードは、「玄人志向」という中国製。
もちろんマイクロソフトの「認可」(デジタル署名)なしの実はジャンクパーツ。
なんでもかんでも、マイクソフトの「お墨付き」がいるんだ・・・。
添付ドライバーCD開けまくりーの、
(開いてもマニュアルすべて英語だし。
あたいは紙に書いた日本語マニュアルしか受け付けないし。)
setup.exe開けまくりーの、
autorunファイル開けまくりーの、しましたが、
いくつかのファイルはインストールしたものの、
サウンドボード、ついに機能せず。
・・・・・・暁に死す・・・・・・
ダメだ、こりゃ。
なにかのドライバファイルが欠けている、んだろうなー。
安けりゃいい、ってもんじゃない。
おいら「玄人」じゃないもの。
日本語版が用意されているボードが安心できます。
絶対安心、とは申せませんよ。
ぼくは10数年前、AIWAのモデム(外付け)で痛い目に遭っています。
どう設定を変えても接続できず、素人っぽく「これ、あかんで」
と販売店に持ち込んだら、ひと月近く待たされたあげく
「ICを交換しました」でした。ホントかよ?
ディップスイッチが内部にあったりするので、油断がならん。
IT技術は、生体実験の集積なのであった。
ICは石井部隊の略号でもあった(ウソだって!)。
・・・そんな訳で、ちゃんとしたサウンドボードに換装します。
ちゃんとしたサウンドボード?って、 どこで売っているんだ?
ネットでも「ちゃんとして」売られているんだよ。同型、がね。
7/29、販売店に「ドライバのインストールが出来ん!」とゴネて、
返品手数料と新機代金差額800円を払い、新しいのにしました。
なんなくインスストールされ、
Windows起動のファンファーレ鳴りひびき、
every thing OK!♪
のはずなのに、・・・肝心のCDが、? 聞こえない。
ははー、これは、きっとソフト側のヴォリュームがミニマムになっとるな。
チェックしてみたら、MAXであった。そりゃ、そうだろ、デフォルトは。
で、わたしの脳ミソもMAXに振り切れたのでありました。
知り合いの小娘Mは、Windowsのファンファーレは別ルートを取ってるヨ、って。
知るかよ!
達人しか生きられない世界なのか?
素人が生きられる世界にするのが(IT)革命の主眼ではなかったのか?
少なくとも、フラワーチルドレンの切望、ではなかったんかい!?
プライマリーが、セカンダリーが、何だってんだ!
DMA転送が?知ったことかよ!ブツクサ言いながら、再設定。
・・・夏ですなあ、脳ミソから汗。
そんでもって、へへ、今、Radioheadたらいう奴らのCD聴いているのだ!!!。
「ヘイル・トゥ・ザ・シーフ」ってのです。
ロック少年の血がざわめきます。
こいつら、ドアーズの息子か?トーキング・ヘッズの弟か?ビョークの双生児か?
デヴィット・ボウイかブライアン・イーノが一枚かんでいるかな?
クラフト・ワークも偉かった、とつくづく思いますねえ。
仏国のブリジット・フォンテーヌは元気だろうか。とかなんとか。
CDはこれでよし。HDにコピーもできたし。
問題はDVD。
わが家で唯一のDVDビデオ「マトリックス」を入れたら、
「デコーダがなんたらかんたら」で画像も出て来なんだ。
添付のドライバーは完全にインストールしました。
内蔵したDVDドライブの箱をあらためて見たが、
市販DVDソフトは見られない、とは一言も書かれていない。
書かれてはいないが、よーく調べてみたら、
「DVDビデオリーダ・ソフトは別途販売」、だって。
なんちゅうアコギなバッファロー商法だ。
水戸のご老公を呼んでくれ。
おらは、DVD±R/RWなんか、まず使わない。
映画が見られりゃそれでいいんです。
今日、ツクツクボウシの初鳴きを聞きました。
これを聞くと、夏も終わりかなー、と思います。
が、モーレツな暑さです。