珍スポットがブームなんである。
なんじゃい、こりゃ~?
のインパクトが富士山や松島に飽きた人には堪えられないのである。
青森にもあるじゃろ?全国に誇るべき
木造駅の巨大縄文土偶が。
うへ~、こんなもの作っちゃったんか~。みたいな。
日経MJ紙の「全国の主な注目スポット」は以下の通り。
高知の「沢田マンション」も揚げられている。
珍スポットになっているとは知らなかったぜ。
お気楽亭で「沢田マンション」を検索すると画像出ます。
真駒内滝野霊園(札幌市)
モアイ像やストーンヘンジがある広大な霊園
氷の水族館(宮城県気仙沼市)
氷付けにした魚介類を展示。防寒着で入館する
白石・人形の蔵(宮城県白石市)
個人経営で昭和20~30年代のレトロ玩具など展示
牛久大仏(茨城県牛久市)
高さ120メートルの巨大な大仏。鎌倉大仏が手のひらに乗る
大子地蔵尊(茨城県大子町)
独自の造形と表情の地蔵尊。大きさ日本一とも
ロケットビル(さいたま市)
金色に輝くロケットを模した外観の8階建てビル
首都圏外郭放水路(埼玉県春日部市)
国道16号線下の地下神殿のような巨大治水施設
中銀カプセルタワービル(東京・中央)
箱をランダムに積んだ形の集合住宅。建て替えへ
The Ghetto(東京・新宿)
築40年のホテル跡にショップやギャラリー
和田島浄水場配水塔(静岡市)
とっくりそっくりな形状の高さ45メートルの給水塔
蒲郡ファンタジー館(愛知県蒲郡市)
貝殻で竜宮城を再現した幻想的なテーマパーク
JR亀甲駅(岡山県美咲町)
甲羅状の屋根から亀の頭のオブジェ。目は時計
沢田マンション(高知市)
日本の九龍城と呼ばれる増築を重ねた集合住宅
旧善徳院(大分県由布市)
金色に輝く仏像が境内各所に。08年新規開山予定
多宝仏塔博物館(鹿児島県開聞町)
伝説の大陸の謎を解説。旧名はムー大陸博物館
ほとんどが維持費困難で風前の灯状態なのもそのスジの方には魅力、なのだそうだ。今のうちにコレクションしておきましょう。
はあー・・・、よさこい祭りも終わってしまった。
祭りのあとはさびしい。
夏の惰性が続くばかりです。