080309マウスがおかしくなった。
触りもしないのにツツーと端っこに移動する。
たまに大急ぎのこともあります。
恥ずかしがりやは、可愛くないこともない。
次に横移動が無茶苦茶シブくなった。
何回掃除しても改善されないので、ついに買ってしまった。
初めてのホイール付きマウスに触れ、狂喜乱舞したのが昨日のことのようだ。



ワイヤレスやレザー式や横スクロールができるのもあった。
どこの金持ちがこんなの使うんだろーねー。
安けりゃボール式でもいいのだが、もうない。
で普通の光学式。
マウスのお腹開けてお掃除というマニアックな楽しみがなくなったのは、淋しいことである。昭和は終わったな。
(また言ってるよ、この骨董オヤジは。)



次は光学式用のマウスパッドだ。
今までのはおニューマウスには今いちノリが悪いみたいです。
この四半期のうちに購入する。
お気楽亭のジャイアント・ステップだ。
タバコ減らすぞー。
 ごめんね、日本国財政さん。



写真は、「土佐のおきゃく」というイベントの一環で、高知の各名店の料理人がはりまや橋商店街の木造アーケードで自慢料理を提供する「フードライブ」という催しでした。昨夜は雨なのに酒飲みどもがわらわら集まって来ておった。



「おきゃく」というのは、高知では宴会のことです。
「今日は客人が来る!ほれ酒じゃ、やれ料理じゃ。歓待するでー」
太宰の『津軽』にもあるが、田舎者は客人(まれびと)がお出でになると無闇と興奮状態(物理の言葉で励起状態)になり、足が地に着かなくなる。
 あくる朝、祭りの後の残骸を見て、我に返る。
 懲りない奴らです。