かたしな高原スキー場
やっぱり平日のスキー場はすいてていいねぇ~。リフト待ちもなければ、コースも貸し切り状態。縦横無尽に滑りまくっても誰にもぶつからないし。
というわけで、今年も平日ファミリースキーにやって来ました。実を言うと平日スキーは今年が最後。。。4月からねえねえが小学生になるので、スキーのために学校を休むわけにもいかないでしょ。
ねえねえは今年で2回目のスキー。昨年スキーデビューをしたときは、パパの熱血指導の下スキーを習ったんだけど、いっこうにラチがあかないので午後からスキースクールへ。
たった2時間の講習だったけど、その上達たるや、さすがミッフィースキースクール!先生の教え方が上手いのか、子供の上達が早いのか。あっというまにリフトに乗れるようになってしまった。
パパの思惑としては、スキー場でよく見かける光景、子供がプルークで滑る前をパパが後ろ向きで誘導するファミリーレッスンをイメージしていたんだけど、そんな間もなく一人で滑れるようになってしまった。うれしいやら寂しいやら…
今年は、3月7日~9日の日程でやって来たんだけど、運悪く暖かい日にぶつかってしまった。今年の冬は、”大寒冬”だそうで、30年振りの寒い冬らしい。この”大寒冬”の原因は、なんと地球温暖化の影響だそうだ。温暖化で北極の氷が溶け、その湿った空気が冷やされて日本にやって来たらしい。恐ろしぃ。
気温15℃ 過ごすにはちょうど良いんだけどねぇ…
ミッフィー広場
ゲレンデ下部の中央にあるミッフィー広場。スキーデビュー前の幼児向けの広場。子供が入場料を取られるのは分かるけど、親まで取られるのはどうにも納得できない。まぁすいてるからいいか。
ゲレンデ下から第1リフトをのぞむ
というわけで、ねえねえは今年もミッフィースキースクールへ。午前中は、パパと一緒に一年振りの足慣らしをした後、午後からスクールへ。おっ、今年はおんなの先生だ。
これも平日の特権か、先生が2人に生徒も2人。マンツーマンではないか。しかも2時間たっぷり相手をしてくれるので、その間パパとママが代わる代わるの自由時間。ヤッホー。だけど雪が重い。新潟に来たと思えばこんなもんか。
昨年はプルークしか出来なかったけど、今年はちゃんとターンが出来る様になって帰ってきた。さすが!だけど本人はまっすぐ滑るのが好きなようで、曲がれ!と言わない限りは直進ばかり。コースですれ違った先生からも「曲がる練習してる?」と言われる始末。
リフトを降りて滑り出す前にターンをするように申しつけたところ、右に左に気持ちよさそうに滑りだした。しかもコース端の新雪部分。シュプールを見てさらにビックリ。とてもきれいな半円を描いていた。パパがどんなに頑張っても出来ない半円のシュプールが目の前に… げにおそろしや子供の運動神経。
かたしな高原スキー場