星空がきれいな町としても有名なので、今回天文台が出来たことで、有効に活用してもらいたいですね。
昼間でも星が見える天文台として口径40cmの望遠鏡があるようですが、
なんでも、夜はあまり活用されないというような噂も聞きまして、少し残念です。
美瑛の街中なので、光の影響は受けるとは思いますが、望遠鏡を通して星を見る場合は、
満天の星空ではなくても、楽しめると思うので、ぜひ美瑛の子どもたちに宇宙を見せてほしいですね。

美瑛町役場のすぐ南西側に位置する丘のまち郷土学館。天文台が建設され、今年の7月からオープンの予定だそうです。

入口にあった看板。
「美宙(みそら)」という名前が付いているようです。素敵ですね。

入口側から天文台を撮った写真です。天文台だけの入り口も設けられているようです。
そういえば、閉校した北瑛小学校にも天文台が付いていました。今は宿泊施設などで利用されているらしいですが、天文台はうまく利用できているのでしょうか。サークル活動などでは利用されているようですが、北瑛小学校こそ星が見える場所にあると思うので、きれいな星が見えそうですね。