$kyoのブログ

いよいよ明日となりました!!
サナッシュでライブやります!!
ぜひ遊びに来てください♪
kyoのブログ-DSC_0149.JPG

本日はグレンエルギン12年。蜂蜜のような甘いトップとマイルドでスムース♪とても優しいウイスキーです♪疲れてるときにゆっくり楽しめるシングルモルト
kyoのブログ-DSC_0140.JPG

白菜を召し上がるゆきべえさん(●´ω`●)
日本酒酵母のゲノム解読=味や香りの向上期待-酒総研など
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201109/2011090900816&rel=y&g=soc

これは大変素晴らしいスタディだと思われます
日本酒は良質な米や水がとれる所で作られるイメージがありましたが、
静岡の地酒は大変素晴らしい物が多い

それは静岡酵母という世界に誇れる酵母が静岡にはあるからだそうです
特に静岡の地酒は食事と一緒に楽しむのに向いているお酒と思います。

東日本大震災で東北をはじめ、多くの酒造工場も大きな被害をうけたと聞いております
中には再生産不可能で、お店に出回ってるのが無くなれば二度と味わう事の出来ない日本酒もあるとうかがっております
非常に心が痛みます。

このゲノム解析が更なる飛躍で再現性を可能にしたら、どれだけ素晴らしい事でしょうか

一日千秋の思いで待ちます。

夏は冷や、冬は燗
季節によって違う表情が楽しめるのも日本酒の魅力ですね

日本に生まれてきた事に感謝いたします
しかし
>研究成果は英科学誌DNAリサーチ電子版に掲載された
日本語でソース確認したかった・・・
非常に残念です

ではでは

以下抜粋
日本酒造りに広く使われる酵母の全遺伝情報(ゲノム)を解読したと、酒類総合研究所(広島県東広島市)と製品評価技術基盤機構(東京都渋谷区)が9日発表した。高濃度のアルコール生成や日本酒特有の複雑な味と香りに貢献する遺伝子群の解析成果が、酒類の品質向上や新製品の開発に役立つと期待される。
 日本酒造りに使われる酵母は、種レベルではワイン造りや製パンに使われるのと同じ「サッカロミセス・セレビシエ」だが、菌株レベルでは非常に幅広い。解読対象に選ばれたのは、戦後間もない1946年に長野県の酒造会社で採取され、財団法人日本醸造協会(東京都北区)が頒布している「きょうかい7号」。
 DNA全体の約98%に相当する約1200万塩基対の配列を解読し、生物実験によく使われる同種の酵母と比べたところ、約5%の配列が違っていた。解読データは酒総研と同機構のデータベースで公表され、研究成果は英科学誌DNAリサーチ電子版に掲載された。(2011/09/09-19:40)

kyoのブログ-DSC_0116.JPG

朝から遊んでとせがむゆきべえさん(〃'▽'〃)
より健康的な生活、がん発症を280万件削減=世界がん研究基金
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110909-00000093-reu-int
なるほど

酒税をあげて、更に医療費削減という流れが約束されるわけですね

280万件削減という数字の根拠はわかりかねますが非常に興味があります
あながち机上の空論という訳ではなさそうですが、早急な対応は難しいでしょう

お酒自体は各国や地方で文化や宗教、薬などとして発展し、昔から市民、国の経済を支える大きな役割を果たしていました


場合によってはそれは戦争の原因にもなったり
場合によっては貿易などで商業を繁栄させたり

ちなみにソースはロンドンのロイター
ロンドンといえばスコットランドのウイスキーに多大な課税をかけ、スコットランド人を森を追いやり、結果密造から樽にウイスキーを隠し樽熟成により美しい琥珀色のまろやかなウイスキーが出来たというエピソードもあるくらいです
皮肉な物です

最近ではロシアもようやくビールを課税対象(お酒と認めたとい事ですw)になりました


私はお酒を飲みたいから飲んでいるのではありません
少しでも国に貢献するために酒税を払ってるのです

後はきちんとした形で税金が使われる事を期待いたします

さて、今夜はザ・グレンリベット12年
比較的定番なシングルモルトです
酒税の改定に伴い1824年に政府公認の初の蒸留所となったウイスキー

$kyoのブログ

ヘザーとは別な何か草原のような、草っぽいイメージでしょうか
ライトでデリケートだがややコクも残り、かすかなピート香りが心地よい
非常に華やかな後味

今夜も酒が旨いわけです


ではでは

以下抜粋
 [ロンドン 7日 ロイター] 世界がん研究基金(WCRF)は7日発表の報告書で、より健康的な生活スタイルと食生活の改善により、がんの発症数を年間280万件減らせるとして、各国政府に対応を呼びかけた。

 報告書は、一部のがんを含む非感染症による死亡例の多くは、アルコール過剰摂取の抑制や食生活の改善、禁煙や運動の奨励により防ぐことができると指摘。しかしこれらの措置を講じるには、たばこ・アルコール業界と政治家が対峙し、課税や規制、広告制限などの政府の介入が必要だと主張した。

 世界保健機関(WHO)によると、がんや心臓疾患、糖尿病、呼吸器疾患などの非感染症により年間3600万人が死亡しており、2030年までに非感染症による死亡者数は年間5200万人に達する可能性があるとしている。

kyoのブログ-DSC_0117.JPG

この一年間のラーメン生活で血となり肉となり脂身となった4kgを走って落とそう(_ _ )/ハンセイ
kyoのブログ-DSC_0100.JPG

本日創作料理kyo開店してます。エビとペコロスのオーブン焼きと茸のソテー♪ダイエット頑張るぜ!一人分なのに作り過ぎた(笑)
治癒B型肝炎、新薬治療で劇症化…18人死亡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110908-00000005-yom-sci

B型とE型(こちらは妊婦で)劇症化しやすいとは言われております
逆にC型などは慢性化しやすい

肝炎再発の機序と、リウマチや血液がんなどの治療中でないnでのデータを見てみたいです。
感染歴のあるn=235だけでは私には判断しかねます

昨年くらいでしょうか
コレステロールが低い方が死亡率が高いという素敵なスタディが報告されましたが、nをどこでとるかでいくらでも統計的な数値は変わってきます。

意味あるスタディと意図的なスタディの見極める事が大切だと考えております

極端な話劇症肝炎で壊れる肝細胞もなくなるくらいに進行しAST、ALTが低値になってるnをとり、逸脱酵素が少ない方が死亡率が高いと言われても意味のある数字ではないという事です

しかしコメディカルでも自分の専門でさえ見極めが困難な事が多くあります。

ちなみに私の専門は有機化学とウイスキーとハーブです

医学論文に出る事は少ないです

非常に残念です

ではでは

以下抜粋

いったん完治したと考えられていたB型肝炎が、リウマチや血液がんなどの治療薬で体の免疫が低下したことをきっかけに再発し、劇症肝炎を起こして死亡する例もあることが厚生労働省研究班(研究代表者・持田智埼玉医大教授)などの調査でわかった。

 近年、強い免疫抑制作用のある新薬や治療法が相次いで登場し、治療効果を上げているが、想定外の肝炎の再発の危険が明らかになり、ウイルス検査体制の整備が緊急の課題となっている。

 B型肝炎ウイルスの感染歴のある人は50歳以上では約2割、全国で1000万人以上とみられる。うち100万~130万人が血中にウイルス抗原が検出される持続感染者(キャリアー)とされる。問題なのは感染しても自然に治り、自分でも感染したことを知らない人も多いことだ。

 だが、治ってもウイルスの遺伝子は体内に潜み続ける。近年、免疫抑制効果の高い薬が相次いで登場し、治療をきっかけに再発する例が出てきた。

 研究班が2010年度から、全国約100施設で感染歴のある患者235人を調べたところ、リウマチや血液がんなどの治療中に14人(6%)でウイルスが再活性化していた。

 厚労
省研究班の劇症肝炎の全国調査では、04年から09年にB型肝炎ウイルスの感染歴がある17人が、悪性リンパ腫や白血病、乳がんなどの治療をきっかけに劇症肝炎を発症していた。これとは別に09年、兵庫県内で感染歴のある70歳代の女性がリウマチの治療後に劇症肝炎を起こしたという報告がある。いずれも通常の劇症肝炎より治療が難しく、全員が死亡した。再活性化の実態調査は、これを受け、急きょ実施された。
いよいよ近づいてきました
とてもすばらしいバンドさん達にも出ていただきます

2011/09/18(Sun)
静岡Sunash
17:00 オープン
17:30スタート
チケット
予約1500円+ドリンク500円
当日1800円+ドリンク500円
高校生以下1000円+ドリンク500円
(当日学生証明書を受付で提示してく ださい)
The Rowet
SMBD
超電磁砲
Lyrical Life
SATAN MARIA
ツクヨミ

今回の出演者の見どころを

・まずはThe Rowet
高校生バンド!
高校生レベルではない高い演奏技術
しかもドラムはまだ宿題が終わってないJK!!!
ベースがイケメンです
若きエキス吸いたい方、特に必見です!!

・satellite note
実は見た事がないですw
でもかなり評判良いのと、ギタリストが長身イケメンです
ゆきべえさんが懐きました
蕎麦食べたい人、特に必見です!!

・そしてS.M.B.D.
ベテランギタリストしゅうたろうさん率いる強力なバンド!
メンバー全員がバカテクですが、特にギタリスト必見です!

・超電磁砲(レールガン)
デンジャーレンジャーのギターとベースが参加するアニソンバンド
ネタもクオリティーも最高です!!
涙を流すくらい笑いたい方、特に必見です

・Lyrical Life
彼らがステージに上ると空気が変わります
ガチで怖いですw
ライブというよりショーといった感想を持っております
1曲目から最後の曲まで休むことなく彼らの世界観に引きこまれます
映画を見た後の緊張がほぐれた瞬間、疲労感と満足感
彼らのステージの後にはそんな空気になります
ホラー映画好きの方、特に必見です!!

・SATAN MARIA
言わずとしれたリョーマ君のバンド
リズム隊もモヒちゃんとゆうや
チート並のメンツw
暴れて叫びたい方、特に必見です!!

・そしてツクヨミ
http://tsukuyomi.asia/




Vo:みずっぽりん
Gu:児玉龍典(L-ZA、他)
Ba:武田響(REAL-TENSION、夢音、他)
Dr:むすす(REAL-TENSION、L-ZA、セックスマチンガンズ、他)
Key:ともみ

普段リアルなどではスピードとパワーのあるベーススタイルですが
ツクヨミでは繊細でテクニカルなベースフレーズを意識しております

この日限りかわかりませんがサプライズもご用意してあります

ぜひ遊びに来てください♪

ではでは
$kyoのブログ