先日、某楽団の指揮者が深夜に楽譜を持ってきた

というわけで
コンセールリベルテという吹奏楽団にサポートで出させていただきます。

場所は青葉通り・・・・あたり・・・????
●日時:2011年3月6日(日) 14:30~

●演奏曲目:ヘビー・ローテーション/AKB

      Stand Alone~「坂の上の雲」のテーマ~

どうやら2ステージらしく二回目が16:30からだったかな!?

一通り話は聞いたのですが、私クラスになると全く覚えておりません
非常に残念です

野外でさわやかに吹奏楽団にまぎれて白いブレザーに蝶ネクタイで演奏する私の姿はいささか滑稽でしょうが、ぜひ買い物ついでに寄ってください

ちなみに花粉症で目がショボショボ楽譜が読めるか心配です

ではでは
ロシア人の3割、「太陽は地球の周りを回る」
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2784963/6796883

昔お酒がないのでメタノールを盗み出し、飲んだロシア人が失明したという話を聞いたがございます

ロシア人はみんなウォッカを飲みすぎておかしくなったのか!?

そんな事はございません

私の知る限り、有機化学の世界では人名反応として名を轟かせたロシア人は多くいらっしゃいます
ニコライ・ドミトリエビッチ・ゼリンスキー
アレクサンドル・ミハイロヴィッチ・ブートレロフ
アレクセイ・ファヴォルスキー
レフォルマトスキー
など挙げていけばキリがないのでしょうが、私の記憶力ではこれが限界です
非常に残念です

人名反応と言えば先日ノーベル賞を受賞された鈴木先生のススキカップリング、根岸先生の根岸カップリングなどは一般の方の耳にも入るくらい有名になりましたね
10年ほど前にやはりノーベル賞を受賞された名大の野依先生もまた野依不斉水素化反応という不斉還元を発見されました

彼らのような偉大な功績を残した化学者はロシアに沢山いらっしゃるのに・・・・
なぜ未だ地動説と天動説を間違えるww

おそらくユニークな方が多いのでしょう

たまには私もウォッカを頂きたいと思います
ちなみに私の好きなウォッカはズブロッカです
ポーランドのお酒だった気がしますがww
ではでは

以下抜粋
【2月10日 AFP】太陽は地球の周りを回るのか?9日に発表された調査によると、どうやらロシア人の3分の1はそう信じているようだ。

 調査団体Russian Center of Public Opinion Researchがロシア各地に住む男女1600人を対象に1月に実施した調査によると、太陽が地球の周りを回ると信じているロシア人は32%と、2007年より4%増えていた。また、55%は、放射能は人類が開発したと考えていた。

 29%は恐竜の時代に人類は存在したと回答。科学的迷信を信じている割合が男性より女性が高かった。(c)AFP
kyoのブログ-110213_0432~0002.jpg

何か悩み事でもあるのでしょうか

ただぼーっとしてるだけかもしれません

ではでは
仕事中にちょいと用事を思い出し 友達にメールを送った

その人は楽器屋さんなのですが、全く楽器と関係ないプライベートな内容のメールを送りました

返事に
良いベースがありますよ

30分後楽器屋に着いて試奏

全くベースを買う予定も 特に欲しいベースもなかったのですが.....買っちゃた(≧▽≦)
$kyoのブログ

$kyoのブログ


弦間が狭いのでスラップはやりにくいですが、アルペジオやカッティングは弾きやすいです

いくつか改造用パーツを取り寄せてもらったので、すぐにでも即戦力になるでしょう
とりあえずピックアップフェンスは必需品です

ついでに自宅用アンプが調子悪いのでVOXの家庭用アンプを購入

ベース本体と家庭用アンプを両手に持ち、まるで初めて楽器をやる人の入門セットのようでした(笑)
kyoのブログ-110125_1948~0001.jpg

昨夜は久しぶりに飲みに行って参りました

初めて行く店でしたが、料理も酒も素晴らしく大変楽しめました

寒ブリや生牡蠣などいただいたのですが、最も美味しかったのは自家製ポン酢でした

柑橘系はだいだいを使用しているとの事
昆布の旨味が驚くまでに濃縮し、酸味は比較的まろやか

かさごの唐揚げをつけていただけば病みつきになる味

日本酒は彼の地という2年間熟成させた少し珍しい物

口に含んだ瞬間白ワインを彷彿させるが旨味は米の芯

素晴らしい

やはり息抜きは大事ですね

ではでは
試験前「間違えそうだ」と書くと…成績アップ!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110114-00001202-yom-sci

一昨年から色々と資格試験を受け始めましたが、これからはこの方法を使用させていただきます

ただ、気になるのは数学の様に考えて解ける問題と、暗記教科のように「知っている」か「知らない」かで決まる問題とでは多少なりとも訳が違うのではと疑問が残ります。

私自身「間違えそうだ」というより、既に道を間違えている気もいたしますが、生温かい目で見守ってください。

さて、最近は本当に寒くなって来ましたね。
こんな寒いのでは鍋なんていかがですか。
フグにしますか?アンコウにしますか?それとも み・お・ま・るドキドキ
$kyoのブログ-100730_0737~0001.jpg

来月あたり企画いたします。
お待ちしております。
ではでは

以下抜粋
試験の直前、不安な気持ちを書き留めるだけで、重圧に負けず本来の実力が発揮できる――。米シカゴ大学のチームが、こんな研究成果を14日付の米科学誌サイエンスに発表した。

 今日から大学入試センター試験が始まるが、受験生は試してみても良いかもしれない。

 研究チームは大学生87人を2グループに分け、2回にわたり数学テストを実施。2回目は好成績の場合に報酬を約束するなど、できるだけ緊張感を高めた。

 2回目のテストの直前10分間、テストへの気持ちを作文に書くよう指示されたグループは、1回目より成績が向上。中でも「怖い」「間違えそうだ」など、不安な気持ちを書いた人の向上が目立った。

 一方、静かに着席してテストを待ったり、試験と無関係な日常の出来事を書いたりするように指示されたグループは、1回目より成績が下がった。

 高校の最上級生106人を対象に、期末テストで同様の実験を行ったところ、ほぼ同じ結果だった。

 研究チームは「試験前の作文には、過去のつらい体験を文章にして心の傷をいやす心理療法と似た効果がある」と推測している。
好きな音楽にワクワクする原因はドーパミン、カナダ研究
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2782051/6649913
先日も くじの期待感にドパミンが関与するとの研究が報告されましたが、好きな音楽に対してもドパミンが関与していたのですね

ドパミンが不足するとパーキンソンになります
好きな曲をどんどん聞けばドパミンが増え、相対的にアセチルコリンが減りアルツハイ・・・・・(ry

私に記憶力が無いのがなんとなく理解できた気がします

余談ですが私はメロディーが切なく、力強い曲が好きです
以下の曲を聞くと私は背中がゾクっとなりドパミンが出ます

http://www.youtube.com/watch?v=CdsySXKUC-g
4分8秒くらいからかなりのドパミンがでます

今宵も良い音楽と旨い酒でドパミンを出しましょう
ではでは
以下抜粋

【1月10日 AFP】好きな音楽を聴くと良い気分になるのは、脳内で快感伝達物質ドーパミンが大量に分泌されているためだということを、カナダ・マギル大学(McGill University)の研究チームが突き止めた。

 米科学誌「ネイチャー・ニューロサイエンス(Nature Neuroscience)」(電子版)に掲載された論文によると、マギル大の研究チームは「音楽を聴くと背筋がゾクッとするような興奮を感じる人」との条件で、研究の被験者を募集。応募者217人の中から19~24歳の8人を選び、PET(放射断層撮影法)による画像診断によって、ドーパミン受容体となる化学物質ラクロプライドの量を調べた。被験者の心拍数、呼吸、体温、精神性の発汗の目安となる皮膚コンダクタンスなども測定した。

 その結果、好きな音楽を聴いてワクワクしているとき、被験者の身体活動は活発化し、脳内の線条体からドーパミンが分泌されることが分かった。この反応は、好きな音楽を聴く前の期待感だけでも起こることも確認された。

 一方、聴いても気分が盛り上がらない特に好きではない音楽を聴いた場合には、ドーパミンの分泌の活性化は見られなかった。

 研究チームはさらに、脳内のどの部分が活性化するかを調べるため、機能的磁気共鳴画像法(fMRI)による検査を実施し、被験者の脳の血流量変化を調べた。すると、好きな音楽を聴くことを期待している段階では、脳の「尾状核」と呼ばれる部分が活性化することが分かった。ところが、実際に音楽を聴いて興奮状態となると、今度は「側坐核」という部分が活性化した。

 研究チームは、こうした結果が音楽に関心を持つヒト特有の性質を解明する手がかりになると期待を示している。

■生存本能に関わる脳内物質、なぜ音楽で活性化?

 ドーパミンは、おいしいものを食べたり、金銭など好ましい「二次報酬」を得たりした際に分泌される脳内物質。向精神薬の処方でも分泌され、ヒトの生存本能と深い関係があると考えられている。

 音楽があらゆる社会で好まれ、個人の楽しみや文化として受け入れられている事実は、この「報酬」理論で説明できる。しかし、音楽は抽象的なもので、必ずしも生存に不可欠ではなく、また「二次報酬」的なものでもない。

 この点について研究チームは、「抽象的な刺激は文化や世代を超えて続き、たいていの人の生活の中で重要な位置を占めている。特に、抽象的な刺激に対する楽しい記憶は文化や個人の好みによりけりだ」とし、考えられる理由として、音楽によって喚起される「高揚感」「緊張」「予感」「驚き」「期待」などの感情が関与している可能性を挙げている。(c)AFP
kyoのブログ-101230_1445~0001.jpg

年末という事もあり大掃除を兼ねて使ってない機材の整理を試みた

ラックの山積みと共に腰にピキーンっ!!!
と痛みが走り抜ける
元々腰を痛めたのを理由に重いラックを止めただけに本末転倒である

非常に残念です


さて、本日は静岡Sunashカウントダウンライブ

私は2つのバンドで出させていただきます

あたたかい年越し蕎麦でもいただきながら新年を迎えましょう

ではでは
子宮頸がんワクチンで副作用、失神多発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101227-00001223-yom-sci

子宮頸がんのワクチンを公費適応にするかというとても建設的な話合いから一転して、意味のわからないニュースです

子宮頸がんワクチンに限らず、ワクチンはもともと血管迷走神経反射によって失神をもたらすケースはあります
場合によってはアナフィラキシーとの区別が困難なケースもあります

いかにも子宮頸がんワクチンだけが危険です的な表現のニュースが多く非常に残念です

インフルエンザワクチンや小児の3種混合ワクチンなどはあまりニュースにならないのに、なぜ子宮頸がんばかりがターゲットなのでしょうか

米国の予防接種誻問委員会などは既に予防接種後の失神対策をとっております
日本小児科学会でも対策をたてていたと思います

既に明らかになっている、もしくは予測出来た事をいかにも危険であるかの様に表記し、必要以上に不安を煽る事は予防医学の進展を妨げる行為と思われます。

ちなにも私は注射が苦手で、毎年インフルエンザワクチンなど打つときは医師と反対側を向きます
更に目をつむります

でも痛いです

幸い今のところ失神も失禁もございません

ではでは
以下抜粋

子宮頸(けい)がんワクチンの副作用として、気を失う例の多いことが、厚生労働省の調査でわかった。

 接種者の大半が思春期の女子で、このワクチン特有の強い痛みにショックを受け、自律神経のバランスが崩れるのが原因とみられる。転倒して負傷した例もあるという。同省は「痛みを知ったうえで接種を受け、30分程度は医療機関にとどまって様子を見るなど、注意してほしい」と呼びかけている。

 子宮頸がんワクチンは、肩近くの筋肉に注射するため、皮下注射をする他の感染症の予防接種より痛みが強い。昨年12月以降、推計40万人が接種を受けたが、10月末現在の副作用の報告は81人。最も多いのが失神・意識消失の21件で、失神寸前の状態になった例も2件あった。その他は発熱(11件)、注射した部分の痛み(9件)、頭痛(7件)などだった