みんニャ元気になりました | イモムシと猫が大好き♡♡♡

イモムシと猫が大好き♡♡♡

猫的性格の女『スリーピングキャット』と正真正銘猫『伊之助』が運命的な出会いをし、
一緒に住めるようになるまでのすったもんだ。
そして現在は自ら我が家にやってきた『姫花』『飛麿』『新右衛門』も加わり、
毎日大騒ぎな同居生活進行中!

1ケ月ぶりの更新です

 

 

前回のブログには

たくさんの応援や元気玉を

ありがとうございました

 

 

本当にうれしかったです

 

 

 

みなさまのコメントに励まされ

1ケ月という長い看護の日々を

頑張りぬくことができました

 

 

お陰様で

やっと

みんニャ元気になりました

 

 

今日はそんな

みんニャの闘病中のこと

ご報告します

 

 

 

と~っても

長くなってしまったので

お時間のある時に

休み休み読んでいただけたら

うれしいですニコ

 

 

 

予防接種   薬   病院   予防接種   薬   病院

 

 

 

4月の終わりころ

一番最初に体調を崩したのが

新右衛門でした

 

 

 

カリカリを食べず

ゲボが何度か出ました

 

 

そして

くしゃみ&鼻水が

はじまりました

 

 

 

ストレスからくる胃腸炎かと

思っていたのに

実は感染症に

かかっていました

 

 

毎年ワクチンを

打っていたんですけどねえ

 

 

でも新右衛門は

数回の通院で

良くなりました

 

 

 

次に

くしゃみと鼻水をし出したのが

姫花です

 

 

 

くしゃみ連発

鼻水が出続けて

とても辛いらしく

顔を常に上に向けてました

 

 

姫花も毎年

ワクチン受けてましたが

やっぱり

感染してしまいました

 

 

そして一番

重症化したのも

姫花でした

 

 

その原因の一つが

薬もフードも

拒否しつづけたことだと

思います

 

 

みなさまご存知の通り

姫花は私のところに来てから

今年で9年になるというのに

なかなかフレンドリーに

なってくれていません

 

 

相変わらず

抱っこもさせてくれませし

 

 

そんな中での

看病や投薬は

簡単なものではありませんでした

 

 

病院では

注射は打ってもらえても

お薬は絶対に飲みませんでした

 

 

先生の手を噛みつこうとするし

口に入れられた薬だって

飲み込もうとしないし…

 

 

先生いわく

「強者(つわもの)ですね」

これは褒め言葉ではありませんショボーンあせる

 

 

 

私も数日

頑張ってみたんですが

結局

姫花はフードも食べず

薬もお水も飲まず

このままではまずいということになり

鼻チューブ装着となりました

 

 

 

水溶きの薬を

シリンジで飲んでくれさえすれば

こんな姿にならなくて

済んだものを

 

 

ペーストを

口から食べてくれさえすれば

こんな鼻チューブにエリザベスカラーなんて

つけられなくて済んだものを

 

 

 

このリキッド1日1本(200ml)が

姫花の栄養源でした

 

 

これを数回に分けて

シリンジから

鼻チューブに

流し込みます

 

 

最初は怖かったけど

人間いざとなると

なんでもできるものです

 

 

全然お腹に

食べ物が入っていなかったため

数日はうんちゃんも出ず

心配していたのですが

リキッドを鼻チューブから入れるようになって

うんちゃんも出るようになりました

 

 

 

エリザベスカラーで

視界が悪いため

粗相が続き

トイレをかえました

 

 

それでも

トイレの外に粗相してしまうことも

多々ありました

 

 

 

エリザベスカラーがついてるので

毛づくろいも

顔をかくことも

おちりをなめることもできません

 

 

 

こんな毎日が

続きました

 

 

 

病院で注射

家では

鼻チューブでのお薬&リキッド

 

 

でも

くしゃみも鼻水も

なかなか良くなりません

 

 

お薬をかえたり

増やしたり

 

 

鼻チューブをつけたままでいるので

顔には擦れ傷ができました

 

 

くしゃみをしまくるので

鼻の粘膜が破れて鼻血が出るし

まわり中が

そのくしゃみのため

鼻水と鼻血で汚れ

すごいことになっていました

 

 

 

そしてそんな中

事件が起きました

 

 

 

実は鼻チューブをつけて

1週間過ぎた頃

姫花が

鼻チューブを抜いてしまったんです

 

 

病院の帰り道

車中でのことです

 

 

赤信号で止まった時

助手席のキャリーバッグの中で

鼻チューブをぶら下げて

澄ました顔をしている姫花を見て

ぶっ飛びそうになりました

 

 

もちろん

即病院に戻り

反対の鼻の孔に

鼻チューブを装着しなおしてもらいました

 

 

 

そして

それからまたしばらくしたある日

今度は

下痢ピーがはじまりましたびっくり

 

 

長い間リキッドだけを

摂り続けていると

お腹がゆるくなることがあるそうです

 

 

 

姫花がトイレに入って

しゃがむとすぐ

シャーシャー下痢ピーが

出ました

 

 

回数も多く

姫花もつらかったと思います

 

 

視界が悪いので

その下痢ピーを踏んでしまうこともあり

ケージの中は

そりゃあすごいものでした

 

 

もちろん

夜中といえど

しょっちゅう出てましたし(ToT)

 

 

この頃は

私も睡眠不足がつづき

疲労困憊状態でした

 

 

そして同じ頃

もう一つ

問題がありました

 

 

 

顔がかゆいためか

エリザベスカラーが気になっているためか

姫花ったら

ひっきりなしに

エリザベスカラーをかくんです

 

 

「カリカリ」「カリカリ」と

 

 

それも高速なんです

 

 

これって

聞き続けてると

精神的に参って来ます

 

 

姫花がつらいだろうことは

わかっていても

ちょっとね

 

 

 

少しずつ

くしゃみが減って来て

喜んでいたんですけど

自分の口からフードを食べるようにならなければ

安心できないと先生には言われました

 

 

そして

5月も終わりそうな頃

 

 

 

やっと

お皿に入れたカリカリを

自分から食べてくれるようになりました

 

 

そうすると

あれだけひどかった

下痢ピーも

だんだん固形化していきました

 

 

 

柔らかめではあったけど

固形のうんちゃんをした時には

うれしくて

写真撮りまくりました\(~o~)/

 

 

 

6月4日

鼻チューブが取れました

 

 

 

でも残念ながら

その日

エリザベスカラーはそのまま

 

 

鼻チューブがついていたところに

傷ができていたので

お薬をつけ

そこが治るまで

もう少し我慢です

 

 

それでも

ちょっとはスッキリした姫花の顔です

 

 

 

 

そして

姫花にとって

うれしい うれしい日が

やって来ました

 

 

6月7日

エリザベスカラーを

私が取り外しました

 

 

姫花に外されないように

ガムテープを頑丈に貼ってありましたので

なかなか取りづらかったです

 

 

姫花は最初

キョトンとしていましたが

その後はもう大変

 

 

大げさではなく

2時間くらい

毛づくろいしっぱなしでした(^_^;)

 

 

そりゃ

1ケ月ぶりにお風呂に入ったような

ものですもんね音譜

 

 

 

足をペロペロ

 

 

 

思いっきり

かきかき

 

 

 

気持ち良いよねえ

 

 

 

おちりもね照れ

 

(実はね、エリザベスカラーがついている間

嫌がってなかなか

おちりを拭かせてもらえなかったんですよ)

 

 

 

あんまり顔を擦っちゃダメ~!!ガーン

 

 

 

その日は

もちろんパーチークラッカー

 

 

 

自由の身になっての

カリカリのちゅ~る乗せ

美味しいよねラブ

 

 

このお皿も

エリザベスカラーがついてる姫花が

食べやすいように買ったもの

 

 

 

うれしくって うれしくって

姫花ケーキつくっちゃいましたラブラブ

 

 

 

その後だんだん

顔の傷も

良くなってきています

 

 

 

爪とぎもいつも通り

できるようになりました

 

 

 

伊之助と一緒に

コタツでまったり

 

 

 

伊之助兄ちゃんのおちりだって

クンクンしちゃうんだもん音譜

 

 

 

大好きなオモチャで

遊べるようになって

良かったね

 

 

 

ホントにホントに

うれしくって

涙出ちゃいます

 

 

 

動物病院の先生やスタッフの

みなさん

ありがとうございました

 

 

 

ずっと見守って

応援していてくださった

みなさん

ありがとうございました

 

 

 

長くて辛い1ケ月でしたが

どうにかやっと

乗り切りました

 

 

 

ニコニコ  音譜  ニコニコ  音譜  ニコニコ

 

 

 

この1ケ月の間

一応行事も

細々ではありますが

行いました

 

 

 

子供の日の写真は伊之助

 

 

ワクチンはチビッコの時

1回だけ打っただけなのに

とっても軽く

感染症を治しちゃった伊之助です

(残念ながらリンパ腫は治ってませんが泣くうさぎ

 

 

 

そして

5月31日は飛麿の

誕生日でした

 

 

 

飛麿7歳になりました

 

 

 

この時期限定の

木曽の郷土菓子

ほうば巻きも

 

 

 

おめかししてる飛麿ですが

実はこの少し前に

数日間ゲボが続き

フードも食べず

病院で検査をしてもらうということが

ありました

 

 

もしかしたら

胃に何か食べ物ではないものが

詰まっている可能性もあるとのこと

 

 

お薬を飲んだことで

うんちゃんと一緒に出たのか

結局のところは

はっきりとはわかりませんでしたが

吐き気も止まり

カリカリも普通に食べるようになりました

 

 

 

そんなこんなで

この1ケ月の間に

全員が病院のお世話になっていました照れ

 

 

ひどい時には

朝2ニャンズ

その日の夜には別のニャンが

病院に行ったこともあります(-_-;)

 

 

 

いくら車で連れて行くとは言え

2ニャンズをそれぞれ

キャリーバッグに入れての移動は

大変なので

こんなのを買いました

 

 

 

1ニャンをこのキャリーリュックで

背負い

1ニャンをキャリーバッグに入れて

手に提げて

 

 

 

他にも

その都度

いろいろなものが必要になりました

 

 

エリザベスカラーをつけた姫花が

飲みやすいように

ケージに取り付ける給水器も

用意しました

 

 

 

でもね

 

 

 

姫花ったら

お水を飲むんじゃなくって

このノズルの先を使って

顔かいてたのよぉ~びっくり

 

 

まったくもう照れ

 

 

目を突いたりしたら危ないし

また鼻チューブを抜かれてはたまらないので

すぐ取り外しました

 

 

 

今となっては

笑えることもいっぱいありますが

その時は

そうもいきませんでした

 

 

 

そして

あれほど毎日

伊之助のお世話で疲れ切っていたはずなのに

 

 

この1ケ月を乗り切った今となっては

 

 

伊之助1ニャンを連れての

通院の楽なことったら爆笑

 

 

今回は

私も4ニャンズに

いろんなこと

経験させてもらいました

 

 

良い勉強になりました

 

 

 

今日は

こんなに長くなってしまった

闘病報告を最後まで読んでいただき

ありがとうございました