「非常食」や「保存食」を買う前に!【失敗しない】食料備蓄の賢いやり方~買い置き習慣のすすめ~ -12ページ目

【備蓄(食料)NEWS】食料不足に非常食 自宅で干し野菜

食料不足に非常食 自宅で干し野菜

http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/210421045.html
(テレ朝NEWS)

________________


こういう取り組みは大事ですね

家庭の花壇に野菜など植えたりすれば
一時的な食料になります

しかも、生鮮食品は非常時にはなかなか手に入らないので
日ごろから習慣化しておくことはこういうところにも生きてきますね


もちろん、これだけではひもじい思いをしてしまうことになるので
買い置き習慣をしっかりと身に着けるのは大前提ですよ!

お忘れなく


家庭用備蓄で大事なポイントとは?


________________



 大きな地震による食料品不足に備えて、保存食を自宅で作る人が増えているということです。

 東京都内に暮らすOL・加藤裕美さんの部屋につるしてあるのは、キャベツにコマツナです。ネットの中には、エリンギやプチトマトもありました。干す期間は約2日間。時間をかけて完全に乾かせば、常温でも長期保存できる食材になると加藤さんは考えています。
 干し野菜を作っている加藤裕美さん:「1月、2月くらいに作ったもので3カ月くらいはもってます。まだ大丈夫です」
 干した野菜は、パスタなどとあえるだけで簡単に調理できるということです。 大きな地震による食料品不足に備えて、保存食を自宅で作る人が増えているということです。