こんばんは。
7日の記事にもお伝え致しましたけれど、「平成24年度・NHK全国学校音楽コンクール」の全国大会が、6日の土曜日から8日の月曜日まで、3日間にわたって、東京都渋谷区神南のNHKホールにて、盛大に行われ、素晴らしい楽曲と歌声で溢れておりました。
6日の「高等学校の部」、7日の「小学校の部」、そして8日の「中学校の部」に於いて、日本全国から各11校が、「合唱日本一」を目指して、激しい戦いを繰り広げました。
その結果、金賞と銀賞の各1校と銅賞の2校が、各部門から、それぞれ選ばれました。


「小学校の部」
金賞
成城学園初等学校(東京都)【関東甲信越ブロック】
●銀賞
兵庫県神戸市立住吉小学校【近畿ブロック】
●銅賞
熊本県山鹿市立山鹿小学校【九州・沖縄ブロック】
愛媛県西条市立西条小学校【四国ブロック】

「中学校の部」
●金賞
福島県会津若松市立第4中学校【東北ブロック】
●銀賞
福島県郡山市立郡山第2中学校【東北ブロック】
●銅賞
東京都町田市立鶴川第2中学校【関東甲信越ブロック】
埼玉県春日部市立豊春中学校【関東甲信越ブロック】

「高等学校の部」
●金賞
千葉県立幕張総合高等学校【関東甲信越ブロック】
●銀賞
福島県立橘高等学校【東北ブロック】
●銅賞
宮崎学園高等学校(宮崎県)【九州・沖縄ブロック】
豊島岡女子学園高等学校(東京都)【関東甲信越ブロック】

考えてみると、どの部門とも、関東甲信越ブロックから選出した学校が、相次いで金賞や銅賞を獲得しておりますね。
「小学校の部」に於いては、東京都の小学校が10連覇を達成致しました。
「中学校の部」に於いては、福島県が5連覇を達成しましたが、昨年まで4連覇が続いていた郡山市立郡山第2中学校が、まさかの銀賞獲得となたものの、会津若松市立第4中学校が、初出場で初の金賞獲得となりました。
そして、「高等学校の部」に於いて、千葉県勢初の金賞獲得を果たし、前年度銀賞の千葉県立幕張総合高等学校が、数多くの努力が実ったお陰で、初の金賞獲得を果たしました。
これで、来年度の出場枠は、関東甲信越ブロックが、全部門で3校ずつとなり、東北ブロックが、中学校・高等学校の各部門で2校、近畿ブロックが小学校部門で2校、そして、その他のブロックで1校ずつの出場となります。
来年の「全国学校音楽コンクール」、どんな熱き戦いになるんだろうか、非常に楽しみです。
そして、松井咲子さまには、3日間にわたって、皆様の為に素晴らしい進行役を務めて頂きまして、本当に有難うございました。
本当に素晴らしい経験となったと感じますし、大きなスキルも向上したと思います。

福島民報
福島民友

(2012年10月10日4時55分更新)