今日は成長するということはどういうことなのかを


書いていきたいと思います。




あなたも毎日同じ生活を送っていて


そこから抜け出したいと思ったことは一度でもあると思います。


その時にあなたはどうしていますか?



ただ単に毎日同じ生活は嫌だけど、まあいいやと思って何も行動を起こさないか


それとも、少しでも同じ毎日が嫌なのでいつもと違うことをやってみる。



果たしてあなたはどちらでしょうか?


多くの方は、同じ毎日を繰り返すのは嫌だけど、めんどくさいから今のままでいいや


と、どこかで思ってしまっている自分がいると思います。


人間誰もが変化を恐れます。


例えば、今いる職場がつらくてやめたいと思うことがあるかもしれません。


しかし、その職場にいるのがつらくても、仕事をやめて違う仕事を探すことの方が


仕事をやめるよりもつらいことだと思います。



これがつまり人間変化をすることを恐れているからなのです。


どんな人間でもそうだと思います。


変化する時には、恐怖も同時に伴うのです。


それは誰もが抱く感情なのです。それだけは理解してください。


ですから、自分だけが行動を起こせないからといって、自分を絶対に責めたりはしないでください。


絶対にあなただけではないのですから。



メジャーリーグで大活躍のイチロー選手でさえ、今いる状況から変化するときには


恐怖心はあるといっています。


新しいところでうまくやっていけるのだろうか?などという感情は絶対に出てきます。


完璧な人間なんていないのです。





ですから本当に成長したいと思うならはじめの第一歩を踏み出さなければならないのです。


変化を起こすことは恐怖を伴います。


それに打ち勝ってはじめてあなたは本当の意味で成長していくのだと思います。


思い切ってはじめの第一歩を踏み出してください。


あなたなら絶対にできます。

Today I would like to write my blog in english.


The reason why I wanted to write in english was that


I saw an article that said "I always write my diary in english in order to proven my english"


and when I saw this article I thought that


I should also do this to improven my english


so from now on


I would sometime upload my blog in english


It is quite hard to express my thoughts in English so


maybe my article would be a disaster


but I think if I write this article in English


my English will improve,


So from nowon I will try to write in English.


The thing I consider in my daily life , and the thing I wonder what is going on in the politics


and some kind of those things


前回、お話したとおり、

ブログやメルマガを継続的に読者に読まれるために必要なことは

『相手が本当に聞きたい事だけを教える』

というのが前回のテーマでした。


そして今回は第二弾として、さらに必要な第二の要素をお話していきます。

まず今回も結論から言います。

『メリット、デメリットを始めのうちに提示してあげる』 ことです。

読者が自分が出している、メルマガやブログを読んで

どのようなメリットやデメリットが生じるかを具体的に伝えていくということ。

これがなければ読者の方も、いったいどうしたらいいのかわからないということが起こります。

ですから、早い段階で自分が出しているメルマガを読むメリットとデメリットを提示してあげる。

そのことがとても重要になってくるのです。


内容がなく、自分の書きたいことだけを書いて、さらに何の徳にもならないものを

あなたは読みたいと思いますか?

それと一緒なのです。自分が相手の立場に立って考えてみれば簡単なことだと思います。


よって、前回お話した『相手が本当に聞きたいことを教える』ことと『メリット、デメリットを提示してあげる』こと

この二つが、継続してブログやメルマガを読んでもらうために必ず必要な要素になります。

この二つの事に注意をしながら、これからはブログやメルマガを発信していってください。

あなたのメルマガが一人でも多くの方に喜んで呼んでもらえることを祈っています。