✅ MacBook Air 届いた
✅ N予備校に入学した
✅ 学習計画立てた
では、早速
プログラミング始めましょう

とその前に

プログラミング入門コース
【2020年度】オリエンテーション
を必ず視聴してください。
(といっても予備校生にならないと
見れないかな?)
特にプログラミングを学ぶ動機が曖昧な
私のような主婦の方。
講師陣の熱い思いが伝わってくるので
挫折しそうになった時は
この映像を見て初心の気持ちを
思い出せると思います。
心が動いたものを忘れないよう
しっかり心に焼き付けたい

見始めたら、この動画
2時間以上あることに気がつき
なぜ私は夜中の12時から
スタートさせてしまったのか

激しく後悔

だって次の日も普通に仕事だから

でもね、面白すぎて
最後まで見てしまいましたよ。
そして、やる気満々になったおかげで
朝スッキリ起きれたんです

そんなに言うなら見てみようかしら?
と思われた方は、時間に余裕があって
リラックスしている時に
ぜひお楽しみください。
一番ためになったのは
最近のプログラミングは
英語や数学の能力は
それほど求められない!
ということ。
それって小学生が
プログラミングやるのに
結構重要なことです。
自分のためだけではなく
小5の息子のためでもあるので。
実際に授業を受けて感じたのは
英単語はがっつり出てくること。
だけど単語の読み方、本来の意味と
プログラミングで使うときの意味を
丁寧に教えてくれるんです。
Chromeで検索して
画像を見せてくれることもあるので
次男にはすごく分かりやすいそうです。
そして授業で出てきた
初心者おなじみの?単語たち
JavaScript
console
alert
html:5
VS code
title
body
anchor
paragraph
など次々に覚えていくではないか

すぐに読めるようになるのよ。
次男は学校の授業でしか英語に
触れてないから。
めちゃくちゃ英語の勉強になる!