学問しないススメ | 「いかに働かないか?」を真面目に考えるブログ

「いかに働かないか?」を真面目に考えるブログ

本当に大事なことは、目に見えない
『星の王子様』





いましている仕事で、何か自分が会得してきた知識だったり
経験だったりが必要だった仕事はどれだけあるか?

もちろん、会得してきた知識・経験が全く不要だ、
といっているわけではない。

そうではなく、割合の問題。


会得してきた知識・経験が占める割合は実は、
少なくて、本当に仕事で必要している割合は
元々持っている、資質というかその人自身そのもの
ではないか。


どうも、学ぶことが優先されすぎて、マニュアルがそもそもないと
何もかもはじめられない人が多すぎるような気がする。



仕事で必要とされることは、ほぼマニュアルでは対応ができないようなこと
ばかりで、いつも冷や汗(苦笑)ものだけど、そいういうイザという時に
どんな対応をするか?というのは、ほぼその人自身の資質がでる。

そう考えると、学ぶことってなんなんだろうと思う。

高いお金をかけて、資格を取得したり、大学へいったり。

親の立場からすると、これからの時代、教育にかけるお金の費用対効果が
非常に悪くなる気がする。


教育費に対して、費用対効果を求めるべきか?というそもそも論はあるかもしれないが、
あまりにも費用対効果が悪いものに対して、親として子ども時代の貴重な時間を削ってまで
教育に注ぐ必要があるのか?という疑問がある。