続 ・ 重い本の「分冊」 |    漢オトコの 手仕事 /作成/修繕/コツ や 小技

   漢オトコの 手仕事 /作成/修繕/コツ や 小技

 
   毎週 日曜には更新 ! 
    ・・・かもw






   since 2012 , 10 , 01

 Amazonレビューを見ると、本体価格が、約百円( やすっww ) と、大変に安く売られていた、新・TOEICの模試本。二冊買った理由は、問題冊子が一部欠けてたり、また、CDが欠けてたりと欠品を含む商品であり、それら二冊を買って保管しようという狙いです。ちなみに、中古コンピュータでも同様に、欠格商品を幾つか組み合わせて、一台の完全なコンピュータにしてしまう例が有ります。


moshi-01

 くぼみの部分に、接着剤が溜まって分厚い層となり、後に経年変化で「バリッ」と背中が割れるのを防ごうという試みです。これ以上、クボミを広くしてしまうと、タラ~ッと接着剤が垂れてしまいます。そして、 前回 の様に製本テープで背表紙を保全して作業終了です。

moshi-02

 解説編は分厚くて重いので、第一回~三回分に分冊しました。ちなみに自分は、20分設定のタイマーによって、立ち姿と座り姿を切り替えて学習しています。( 尻の圧通と血行不良の関係 )

〆 シメ



TOEIC(R)テスト新・最強トリプル模試3/中村 紳一郎
¥1,890
Amazon.co.jp



ゼロ円 ~ 100均 ~ お得情報 ~ 節約



コツ、ハウツー、小技、知恵袋、工夫