オンライン上の無料ブログを、非公開に設定すれば事足りるのですが、
万が一データが消されたり消えたりといった不安も無くは無いです。
そこで今回は、オフラインでブログの便利な機能が使えるフリーソフト、osciroi を紹介します。
ダウンロード先は、→ コチラ です。
使い方
step _ 1
本体設定/ 詳細設定/ 動作 ・・と進み、URLを貼り付けた後に、リンクが自動で付加される様に設定しておくと、いちいちリンクを貼る作業が必要無くなります。
step _ 2
記事をカテゴリー分類するために、
日記/ カテゴリー/ と進み、たとえば あ~わ行 などとカテゴリーを作っておきます。
step _ 3
文字の大きさも調整できます。自分は見やすいように、大(L) に設定しました。
step _ 4
新しく記事を書きたい時には、カレンダー上の日付をクリックし、~作成(N)に進みます。
step _ 5
記事を編集したい場合は、左上にある、(+) をクリックし、
編集し終わったら画面右下の、確定を押します。
記事を削除したい場合は、× 印を押します。
おわりに
変った使い方をいくつか挙げてみます。
1__
囲碁の場合ですと手どころ(難所)に関して、よく似た形の場合、その筋が何なのかを迷ったりする事がありますが、このソフトを用いれば、形を画像として表示し、似た形を並べた上で、参照先をリンク先とする事で、比較対照しつつ学習する事ができます。
2 __
何か、本を書いてみようとする場合、おおよその本は5~10章くらいに分かれてる事が多く、章のナンバーを記して副題も付けて、それをカテゴリー名とし、
次に、場面の名前を記事の名前とし、_01などとナンバリングして順番を決めて記事を書いていくと、その内に本が完成します。
また、伏線を張って確実に伏線を回収する目的で、リンク機能が使えます。
3 __
同様にして、仕事や何かの作業手順の説明や、
ソフトのヘルプやチュートリアルの作成、
その他の学習や研究への使用が可能となります。
ちなみに、
筆者は画像を挿入する場合は、軽快な動作で連続撮影できる、TsCapture というフリーソフトを用いており、撮った画像をPaint.Netか、PhotoScapeにて加工しています。
なお、ランチャーに関しては、とても便利なAsroc=Launcher を使用しています。
- 超得フリーソフト組み合わせ技スーパーカタログ【DVD付き】 (INFOREST MOOK)/インフォレスト
- ¥1,155
- Amazon.co.jp
- ビックリするほど役立つ!! 理工系のフリーソフト50 数学、物理、化学、生物、地学、宇宙、工学.../ソフトバンククリエイティブ
- ¥1,000
- Amazon.co.jp
- Windowsフリーソフト 究極セレクション 2012-2013 (三才ムック vol.555)/三才ブックス
- ¥1,260
- Amazon.co.jp