自分はブックオフに行って、もとはハードカバーでしたが、
文庫本サイズに直されて再版された書を買う事が多いです。
世間の評価が高いからこそ、
時代を超えて愛される書として再版されるケースがあります。
それに文庫本サイズだと、本棚に収まりやすく購入費も安く済みます。
何かあとから調べたくなったりする点は、
細いポストイットの赤や橙色を貼り付け、
理解不足を感じた点は、黄色、
なんか妙に気にはなった行には、
青や緑色の付箋フセンを付けています。
この事で、どんどん先に大量に読む事に集中できています。
アメーバブログには、[ このブログを検索する ]
という、検索機能があります。
ここから、『本』、『読書』、『レビュー』といった単語で、
ブログ名のところにチェックマーク打点をして検索します。
すると、読書家のブログが多数ヒットするので、
彼らのオススメの書をメモしておきます。
これで良書にぶち当たる確率が高くなります。
ブログ村というページには、
http://www.blogmura.com/
趣味 _ 本
というカテゴリーがあります。
ここにも読書家・蔵書家のブログが多数紹介されています。
- 3M ポストイット 透明見出し 43.6×10mm 120枚(各色20枚×6色)【合計¥190...
- ¥278
- 楽天
↑
自分は、もっと細いタイプのを、
100円ショップで購入しています。
ただ、それだと書き込みはできないです。
- 読書の技法 誰でも本物の知識が身につく熟読術・速読術「超」入門/佐藤 優
- ¥1,575
- Amazon.co.jp