ムラサキSNOWBOARD FESTIVALに行ってきました
雨ー![]()
こんなずぶぬれでボードは初めてでした![]()
3/13アルツ磐梯で開催された
ムラサキスポーツのSNOWBOARD FESTIVALに行ってきました![]()
内容的には大試乗会なんですけど
なんと100ものブランドが集結してるんです![]()
だから試してみたかった色んなブランドの板を
ガンガン試乗できます![]()
システムも秀逸で、まずムラサキの総合受付で
必要事項を記入、免許を人質に取られ番号カードをもらいます。
その番号を各ブランドのテントで言えば
それだけで来期モデルの板を貸してくれます![]()
時間もアバウトで30分くらい、みたいな。
アルツはコースが長いので2本くらい行けばほぼ板の特性はつかめると思いました。
でオイラは今回は4本の板を試乗しました!
まあ素人の勝手な感想なのであくまでご参考までw
★SALOMON SANCHEZ 154キャンバー
(FLUXのBINを借りて使用)
次の板は柔らかめ、と決めてるので
まずはこれを試してみました!
今の板が158で硬めなこと、本日一本目だったこともあり
なかなかしっくりこなかったです。
とりあえずプレスを今までどおりにやると
そのまままくられてひっくり返っちゃいますw
これは慣れでしょうねー![]()
短くて軽いので身軽になった感じで楽しかったです![]()
★RIDE KINK 155
(RIDEのラチェットひとつタイプのBIN使用)
何気に狙っていたKINK。
RIDEの板で柔らかいもの、と思っていたのですが
そこまで柔らかくなかった![]()
が、この板、恐ろしく滑りやすい![]()
なんというか安定感が半端ない
オイラに合ってるかも![]()
★BURTON WHAMMY BAR 153
(自分のcartel lo)
ドミナントお願いしますって言ったら、
来期はなくなりました、とのこと![]()
ということで後継にあたるらしいこの板を試乗
さすがに153は短めか![]()
ちょっと板がばたつく。
バートンの方によるとロッカーの方が
地面の凹凸の衝撃をダイレクトに受けるからそういう感じなのかも、
とのこと。なるほど![]()
ちょっとマニアックな感じの板も試しました。
コレ、乗りやすかったです
153、ロッカーだけどフリーランでも安定感がある気がしました![]()
柔らかくて短くすると
それなりに犠牲になる部分が出てきますねー
オーリーとかも反発弱くなるので高さが出ないけど、
引き付けやすくなるからその分は高くなりますね
うーんどれがいいか悩むー![]()
スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com
↓下記の3つのランキングに参加中です。クリックで1票入りますので1日1クリックお願いします![]()
ブログランキング【くつろぐ】
YouTube予告編20,000HIT超えてました!
今までアップした動画をまとめてみました

みなさまありがとうございます

スノーボード 浜直哉の HOW TO 180 予告編
【未使用テイク】浜さんからのメッセージ
【未使用テイク】バックサイド180目線カメラ映像
スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com
↓下記の3つのランキングに参加中です。クリックで1票入りますので1日1クリックお願いします
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
ブログランキング【くつろぐ】
寝込んでました。。
だいぶ更新サボってました。。![]()
風邪で寝込んでましたよー![]()
昨晩は都内でも雪がちょっと積もったので
スキー場でもいい感じに積ってるのでしょうねー![]()
ショーンは帰国したみたいですが
アルツには来なかったみたいですねー![]()
あのタイミングで呼べないバートンにはちょっとがっかりですね。
スノーボード業界超不況の中で
一応一人勝ちしてる会社なんだから
もっとスノーボードを世にアピールする義務があると思うのですが![]()
スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com
↓下記の3つのランキングに参加中です。クリックで1票入りますので1日1クリックお願いします![]()
ブログランキング【くつろぐ】
