CINEMA 4Dによる簡単な浮き輪の作りかた | CINEMA 4Dと初音ミクV3の使い方

CINEMA 4Dと初音ミクV3の使い方

Cinema 4Dと初音ミクV3の使い方が全く分からない人が、少し分かるようになるブログです。
説明内容は一例ですので、マニュアルや各種参考書、記事や動画などもご参照下さい。
また、他の3DCGソフト用の参考書や記事でも、内容はCinema 4Dに応用できる場合があります。

某ゲームで見られるような浮き輪っぽい物を、簡単に作ってみたいと思います。
トーラスオブジェクトを出し、分割数を適当に上げます。

新規マテリアルを作り、マテリアル名が重複しないように、"ukiwa"とかにしておきます。
マテリアルの属性で、カラー>テクスチャから、(白い小さい三角の描かれたボタンを押して)サーフェイス>チェック、を選びます。
チェックの画像をダブルクリック(または、テクスチャ、の文字の左側の三角をクリック)すると、チェックに関する設定が出ますので、横方向の細かさ6、縦方向の細かさ0、にします。
チェックの色も好みで変えます。



マテリアルをトーラスに適用します。