私は英語はどちらかと言うと苦手だ。IT系の仕事をしていると、仕方なく原文(英語)を読まなくてはいけない場面に遭遇することがあるが、大体において「う~~~ん…」と唸りながら時々単語の意味をオンラインで調べつつ進めている。
え? AI 使って訳せ? 機械翻訳? まぁ、そうなのですがページごと翻訳かけてもイマイチだったり意味が通じないことも (現時点では) あるので、苦労しながら訳すことも多いです。
ちなみに、プログラマという仕事の関係上、一応、機械に対してはマルチリンガルではあったりする (要は複数のプログラミング言語が使える)。
使わなければ覚えない。これはプログラミング言語も同じ。普通の言語のようによくあるイデオムなんてものもある。よくある構文はスニペットなどと呼ばれる断片にして、エディタでサクッと取り込んだすることもある (私はそんなに使わないが)。
工学系に進んで、IT 系の仕事に就いて良かったなんて思っています。まだまだ技術は進歩し続けるし、自分がジジイになっても楽しめる分野じゃん。
今は AI が活況だけれど、次は“何が来る”のだろう。ガートナーのハイプサイクル (2024年度版, 一年前ですね) は次のようなものでした。
2025 年度版ってまだないんだっけ? 2024 年度版が公開されたのが 8 月頭だから、もうちょっと先かな…。