語り | 坂本龍~今夜は泡風呂ぐ~

坂本龍~今夜は泡風呂ぐ~

記事のテーマパーク。
記事の複合型施設。
記事のパルコ。



寒いの、飽きた。
寒いの、しつこい。
よぉ寒さ、よーく聞けよ。
俺からの貴重な教訓を。

お前がもし男なら、
まず絶対にモテてない。
しつこい奴ってのはいつの時代でも
大体において拒まれる。

脈アリか脈ナシかは、
一瞬で判断すべきだ。
もちろん、粘り勝ちみたいな例もあるが、そんなもんは悲しいかな、ごく稀である。


お前はきっと気になる女の子とのLINEで
既読スルーされてるにも関わらず、
2時間後くらいにさりげなく
『おーい笑』っていうクソみたいなトドメを打つタイプやろ。


それが1番あかん。
そのおーいの後に、あくまでも
軽い気持ちで、下心はないよ?感を出すために『笑』を付けてる辺りが裏目に出まくっていて、もはやスタンディングオベーション。君には参ったよ。

モテない為の教科書とかあるん?
それを読破したん?


かくいう僕もモテる訳ではないが、
いつ何時も女性に対してのしつこさだけは細心の注意を払っているつもりだ。




と、ここまで寒さに対して
ネチネチと説教をしてきたわけだが
正直夏より冬の方が好き。


ごめん。冬。


でもちょっとしつこいなって思って。
だって、3月も充分寒いじゃん。
3月の罠で、なんか暖かくなる気がするけど、実際、毎年3月も充分寒いじゃん。


まだまだ続くのかと思うと
一回、喝を入れとかな駄目だなと思って。






さて、ようやく前置きが終わった所で、
今日は『正論』の話をしようと思う。


正論て、すごくやっかいな物だと思ってる。


正論というのを今一度再確認する為に
辞書で調べた。


道理にかなった正しい意見や議論。


こう書かれていた。


はい。ここで一言言わせて。

正論って、なんかウザくないですか?


反抗期や思春期の頃って
誰しも親がウザいって思ったことって
一回はあると思うんですよ。

・勉強しなさい

・部屋片付けなさい

・早く帰ってきなさい

などなど。
これ全部、正論だと思う。
勉強した方が絶対に良いし、
部屋を片付けれる習慣を付けといた方がいいし、まだ未成年のうちは親が作った門限を守った方がいい。
これはもう、絶対に正しいじゃないですか。大人はいつだって結構正しいよ。


でも、子供の頃、
これらのセリフがウザかったでしょう。
僕もウザかったよ。多少。


何故か。
俺らには俺らなりの屁理屈や理由があったからだ!!

そう。これに尽きる。
勉強をしない理由が、クソ破綻してようが、ある。
部屋を片付けない理由が、ある!


もうね、メチャクチャなんですよ。
でもね、これも正しいと思いません?


だってこの世界は、
そうゆう風に出来てる節がありませんか?

脂っこいものは美味しいし、
健康に良いものはどこか味気ない。

危険なものほど刺激があるし、
堅実なものほど努力が必要。
(主観込み)


なんでやねん!て思う。


勉強しなさい!
って言われても遊んでる方が楽しいやん。それが将来の自分にとって悪くても、楽しいから遊ぶ!


↓置き換え


脂っこいものは食べるな!
って言われてもそっちのが美味しいやん。
それが将来の自分の体に悪くても、うまいから食う。



根本的にこうゆう世界じゃないですか。
なんかこう、どうしようもない事が
生まれてきてからずっとまとわり付いてくる。


ウザいよねー正論て。


そして、正論がウザい理由のもう1つが、
一歩自分から離れた存在の人が
言ってくる。場合が多いんだよ。


逆説的に言うと、正論を言うのは
とても簡単だということ。

明らかに間違ってるやつに対して
それは間違ってると言うと、それは正論。


たとえばニュース番組とかで
政治家Aが何かヘマした報道がされたとしよう。
僕らはそれに対してテレビの前で
正論を言うのは簡単だ。



でも、結果的にそれが大ヘマで
救いようのない内容だったとしても、
僕らはそれについて政治家Aと共に政策に関わっただろうか?
関わっていない。


だから、いとも容易く正論が言えるのだ。

ひょっとすればひょっとすると、
致し方ない部分が、あったのかもしれない。



バンドをやっていて、
様々な人と話す。
意見を交わし合う。
どれが正論で、
どれが正論じゃないかみたいな仕分けはした事がないけど、
いつだって正論を言ってくるのは
初めて会った人とか、
誰お前?て人。

な気がする。


最後に実体験で例に出す。

一時期、メンバーとうまく気持ちを
交換出来ていない時期があった。
方向性?今の流行をとりいれる?
で、1人のメンバーは明らかに正論を言っていた。でも、悲しかった。
そう出来ない理由を共有出来ていない事に、だ。


身近な人ほど、共に考える期間がある分、一緒に間違ってくれる。んじゃないかな?
それが良いか悪いかはさて置き。



相手から感情論を引き出したいの?
て言われれば、
それもそれでうーーーん。となる。
感情論を引き出したいと言うより、
いとも容易く正論を言ってる人は
それに関して深く携わっていないくない?
と言うことを言いたかっただけなんだ。笑


そもそも正論がウザいという
今日のテーマ自体が、俺の感情論。




ちくしょう、この俺の自論
伝わったかな?

俺は正論を問いただす前に
その人の側に立ってみようと思っているんだ。



おしまい。


(病んでないよ。笑 バンドも楽しいから心配なさらず。)