香港国内のみならず、海外からも救いを求めてやってくる人が後を絶たない、香港最大級の道教寺院、黃大仙。

前回ご紹介したのが1年前とだいぶ空いてしまいましたが、その間何度か参詣させていただくうちに、少しですがこの施設についてお得な知識が増えたので、皆さまにも♪
既にご存知でしたらごめんなさい。
さて、いつもの通りMTRで黃大仙駅を降りたら、B2出口すぐ左手にこの門がお出ましです。

そこをくぐると、

テンプルグッズやおみくじ用の筮竹、お線香などが売られている長屋が。



作法としては、前に使用した人の念を消す為に、まずはお線香の煙で清めてから使うそうです。
おみくじをするエリアには膝当てクッションが置かれているので、空いている場所でトライしてみて下さい♪
話が逸れましたが、この長屋の裏はこうなっています↓


各売店には、おみくじを引いた後に占い小屋の占い師さんから貰う番号札もあります。

そう、わざわざ30、40ドル払ってカタコトの日本語で説明を受けなくとも、自分が引いた番号の解答札のみ買い、運勢を知る事ができるのです!
その方法ですが、まず黃大仙HPのココにアクセスし、引いた番号を入力してサーチボタンをクリックすれば、おみくじに書かれている故事とそれを意味する運勢が英語で説明されるのです!
時間に余裕の無い方にはとっても便利ではないでしょうか?
でも悩み事/願い事によっては、やはり直接占い師さんと対面して説明してもらった方が具体的だと思いますので、状況に応じ使い分けていただければと思います。
ちなみに先程の門をくぐってすぐ、矢印の通り左手奥の地味な入口に入ると、

そこは簽品哲理中心、2階建てフォーチュンテラーの館、占い小屋でした↓

なんと、この占い小屋の中には160人あまりの占い師さん達がいらっしゃいます。

中には日本語OKの占い師さんもいらっしゃるので、各ブースに「日本語」と表示している所を探してみて下さい。
平日はガラガラ…

ちなみにOblation stallと占いコーナーは繋がっていて、中間にキオスクのような売店があります↓

香・花・燈・水・果…5つのうち1つとして欠けてはいけないという説明が!…正式なお供えのルールでしょうか。。
多くの参詣客の中からひときわ自分の心の声を黃大仙に届ける為には、こんな5つの要素が含まれたお供物が一層の効果をもたらすのかもしれませんね。
黃大仙を敬う気持ちと善心があれば、大したお供物がなくとも必ず願いが叶うと言われている寺院ですが、日本のお賽銭と同じ心理なのか、豚の丸焼きを供えながら参拝している方を見ると、より大きく深刻な願い事なんだろうなぁ…と他人ながらソワソワしてしまいます。
さて、簽品哲理中心の境内側へ出ると、点香区というお線香に火を灯すエリアです。
そのエリアの端に、無料のお線香が置かれています↓

そう、1人9本までなら、入口の売店で買う必要がないのです!
以上、黃大仙のお得情報でした♪
【黄大仙祠 (Wong Tai Sin Temple)】
アドレス:香港九龍黃大仙竹園村2号
アクセス:MTR観塘線「黄大仙駅」B2出口すぐ
アクセス:MTR観塘線「黄大仙駅」B2出口すぐ
開放時間:07:00-17:30
TEL:852 2327 8141
URL→ http://www.siksikyuen.org.hk/public/contents/article?ha=&wc=0&hb=&hc=&revision%5fid=11316&item%5fid=1202
【簽品哲理中心(Fortune telling & Oblation Arcade)】
アドレス:香港九龍黃大仙龍翔道黃大仙廟前
アクセス:黃大仙に同じ
営業時間:07:00-18:00
TEL:852 2320 2883
URL→ http://www.tungwahcsd.org/en/our-services/traditional-services/temple/WTSFOA/introduction;category/11