今日は旧暦の5月5日、中国では端午の節句・端午節です。
日本では”こどもの日”として定着していますが、中国ではこどもの日にあたる”児童節”は毎年6月1日となり、13歳以下の児童は休日となるそうです。
端午節は春節や中秋節に並び、中国人にとって大事な伝統行事であり、国民の祝日とされ前後で連休となるので、帰省ラッシュが発生したり、昨今の観光都市においては外国人の付け入る隙がない位の賑わいを見せます。
なので中国または香港へ旅行を計画される際は、中国人の大移動に巻き込まれないよう、事前に祝日をチェックしておくことをオススメします。
ちなみに中国の祝日は、国務院(日本の内閣に相当)が毎年12月に翌年の祝日を発表する変動制なのです。
(2013年版☞ http://www.gov.cn/zwgk/2012-12/10/content_2286598.htm)
政府なりの配慮で、各節目の日だけでなく3日ないし1週間程の連休を設定してくれているのですが、例えば今回の端午節では、3連休(10日月曜から3日間)にするため8日と9日の週末を出勤にしてしまうという荒業が敢行されていました!
連休を得る前に平然と7連続出勤というタフネスさが要求されるなんて、中国人てなんて働き者なのでしょう。。
ところで端午の節句と言えば、日本では柏餅ですね。
中国ではこの時期粽が出回ります。
中国の方にお裾分けいただいた粽↑
春節にはお餅や餃子、中秋節では月餅のように、各節句に因んだ食べ物を家族と一緒に食べて健康や厄除け、繁栄を願うそうです。
この粽、広大な中国では地域によって形や中身の具と味付けが違うそうで、ここ華南エリアでは写真のように正四面体のタイプが主流です。
上海の方(華北エリア)では長細いものもあるようですね。
いただいた粽は重量もあって食べ応えありましたが、ボリュームだけでなく、醤油風味の糯米に塩漬けにした肉やタケノコ、シイタケなどの具がぎっしり入っていてとっても美味しかったです。
ごちそうさまでした♪
この時期に中国にいらっしゃるのであれば、是非レストランで注文してみて下さい。有名店ではお土産用に箱入りでも売っています。
そしてこの時期、スターバックスも注目ですょ。中国ではそのナショナルアイテムをスタバ流にアレンジして投入しています!
美味しそう~。
形は粽ですが、ゼリーの中にクリームや餡を閉じ込めた、この蒸し暑い時期にピッタリのデザートに仕上がっています。
スタバチャイナならではの商品かつ季節限定モノに心惹かれますが、お店で気軽に食べられる訳ではなく、購入チケット制でした…
5種10個入りで128RMBはお手頃な手土産になりそうです。
(→ http://www.starbucks.com.cn/en/dragondumpling/)
端午節シーズンにはもう一つの風物詩として、ドラゴンボートレースが開催されます。
香港での開催情報→http://www.jdba-dragonboat.com/other.php?itemid=658
粽もドラゴンボートも、元は中国の故事に由来しているんですよ。
ついつい食い気ばかりに走ってしまいがちですが、ルーツや意味を知るとより楽しめますね。
チャイナ版鯉のぼり?!
by Foter.com
日本では”こどもの日”として定着していますが、中国ではこどもの日にあたる”児童節”は毎年6月1日となり、13歳以下の児童は休日となるそうです。
端午節は春節や中秋節に並び、中国人にとって大事な伝統行事であり、国民の祝日とされ前後で連休となるので、帰省ラッシュが発生したり、昨今の観光都市においては外国人の付け入る隙がない位の賑わいを見せます。
なので中国または香港へ旅行を計画される際は、中国人の大移動に巻き込まれないよう、事前に祝日をチェックしておくことをオススメします。
ちなみに中国の祝日は、国務院(日本の内閣に相当)が毎年12月に翌年の祝日を発表する変動制なのです。
(2013年版☞ http://www.gov.cn/zwgk/2012-12/10/content_2286598.htm)
政府なりの配慮で、各節目の日だけでなく3日ないし1週間程の連休を設定してくれているのですが、例えば今回の端午節では、3連休(10日月曜から3日間)にするため8日と9日の週末を出勤にしてしまうという荒業が敢行されていました!
連休を得る前に平然と7連続出勤というタフネスさが要求されるなんて、中国人てなんて働き者なのでしょう。。
ところで端午の節句と言えば、日本では柏餅ですね。
中国ではこの時期粽が出回ります。
中国の方にお裾分けいただいた粽↑
春節にはお餅や餃子、中秋節では月餅のように、各節句に因んだ食べ物を家族と一緒に食べて健康や厄除け、繁栄を願うそうです。
この粽、広大な中国では地域によって形や中身の具と味付けが違うそうで、ここ華南エリアでは写真のように正四面体のタイプが主流です。
上海の方(華北エリア)では長細いものもあるようですね。
いただいた粽は重量もあって食べ応えありましたが、ボリュームだけでなく、醤油風味の糯米に塩漬けにした肉やタケノコ、シイタケなどの具がぎっしり入っていてとっても美味しかったです。
ごちそうさまでした♪
この時期に中国にいらっしゃるのであれば、是非レストランで注文してみて下さい。有名店ではお土産用に箱入りでも売っています。
そしてこの時期、スターバックスも注目ですょ。中国ではそのナショナルアイテムをスタバ流にアレンジして投入しています!
美味しそう~。
形は粽ですが、ゼリーの中にクリームや餡を閉じ込めた、この蒸し暑い時期にピッタリのデザートに仕上がっています。
スタバチャイナならではの商品かつ季節限定モノに心惹かれますが、お店で気軽に食べられる訳ではなく、購入チケット制でした…
5種10個入りで128RMBはお手頃な手土産になりそうです。
(→ http://www.starbucks.com.cn/en/dragondumpling/)
端午節シーズンにはもう一つの風物詩として、ドラゴンボートレースが開催されます。
香港での開催情報→http://www.jdba-dragonboat.com/other.php?itemid=658
粽もドラゴンボートも、元は中国の故事に由来しているんですよ。
ついつい食い気ばかりに走ってしまいがちですが、ルーツや意味を知るとより楽しめますね。
チャイナ版鯉のぼり?!
by Foter.com