旬の果実 〜黄色いスイカ〜 | Howdy from China !!

Howdy from China !!

香港からわずか1時間弱の都市・深センで発見&体験したヒト・モノ・コトをレポートします :-)
☆香港情報もありますよ☆

今は走りと言ったところでしょうか。
もう少しすれば、スーパーの棚はこれで山盛りになります。
photo:01


スイカ。

深圳は黒美人というラグビーボール型の大きなスイカがメジャーのようです。
時期になると、深圳の情報番組などでは「美味しいスイカの見分け方」を紹介していたりもします。

そんなわけで雨季に入り気温が30℃に達する日もあり、もうとっくに春は過ぎているのですが、なんとなく可愛いネーミングに惹かれて、このスイカを買ってみました。
photo:02


早春黄玉と言います。
冷蔵庫にも収まりやすいサイズなのもいいですね。

黄色いスイカは甘味が薄い印象があったのですが、これは甘くて果肉が皮ギリギリまでぎっしり!
photo:04


食べ応えありました♪

ところで、スイカは高血圧や塩分の摂り過ぎに注意しなければいけない中高年の方にこそピッタリなフルーツだったのをご存知ですか?

リコピンこそ黄色いスイカには入っていないのですが、脂肪がつかないように頑張るイノシトールや、糖分を分解するマンノシターゼ、そしてアミノ酸の一種であるシトルリンは、体内の老廃物や有害物質を出す働きがあり、他のフルーツではほとんど見られない希少な成分なのです。
(☞ http://www.suikachallenge.com/knowledge/nutrition.html)

これから暑気払いと称しお酒を飲む機会が更に増えるお父さんの朝ごはんには、是非スイカも添えてあげましょう~。

スイカと言えば、東京は五反田にあるヌキテパというフレンチレストランでは、コースの最後にスイカケーキが出ます。
見かけはショートケーキなのですが、中身がスイカ…
生クリームで覆った薄いスポンジで分厚いスイカを挟んだ感じなのですが、意外にも違和感がないのです。
未体験の方は是非一度お試し下さい♪

そしてこちらはスイカついでにスイカジュース↓
photo:05


微炭酸です。

でもやっぱり深圳にいると、フレッシュジュースでいただくのが乙ではないでしょうか。
photo:06