前回、香港市街地から深圳へ、電車での行き方をご紹介しましたが、今回は香港国際空港(HKIA)から直接深圳に入る方にオススメの、"SkyLimo"を利用したアクセス方法をご紹介します。
なぜオススメかと言いますと、
① 電車(運賃60HKD)の場合、大きな、または重い荷物を持っての移動は乗り換え(最短ルートで4回!)が大変。。
② バス(Mainland Coach: 運賃100HKD)の場合、中国入国手前で香港側出国審査のため荷物を持ってバスを一時下車→香港出国審査→空港から乗ってきたバスを探し再度乗車(イミグレの混雑により万が一乗り遅れたら、次に来るバスに乗車)→数分乗車ののち深圳側に到着してバス下車→中国入国審査…という煩わしい工程があり、慣れていない方にはわかりにくいのです。。
(詳細はコチラのサイト→http://www.sz-square.net/traffic+traffic_13.htm がわかりやすいです)
※ただ、この越境バスは九龍側にある佐敦や旺角に、24時間稼働の発着場があるので、深夜便で到着の方や、終電に乗り遅れた方には便利です。
③SkyLimo(運賃150HKD)の場合、香港出境手続きを乗車したまま済ませることができるので、香港サイドで出入国審査の行列に並ぶ時間が短縮され、イライラも半減されてとっても便利!
ではまずHKIAの到着時からスタート。
到着ロビーはAとBの2つの出口がありますが、その真ん中からややAよりにあるこのチケット売場を目指して下さい↓
中国語版ですがマップはコチラ☞ http://www.trans-island.com.hk/zh/contactus_hkairport.php#hkairport
ここで深圳行きのSkyLimo乗車券を購入します。
今回ご紹介する行き先は皇岗口岸(HuangGang KouAn)。
チケットを買うとミネラルウォーターを1本もらえます♪
SkyLimo乗り場は到着ロビーのあるターミナル1ではなく、ターミナル2にあります。
Mainland Limousine(往内地轎車)というサインを頼りに目指して下さい。
詳しくはコチラを☞ http://www.hongkongairport.com/leaflet/map_facilities.pdf
乗り場手前にWaiting spaceがあります。
近辺にスタッフが待機しているので、乗車券を見せると、証明書代わりの円いシールをくれるので、自分の目立つ所に貼りましょう。
SkyLimoは7人乗りの乗り合いバンで、人数が集まり次第出発します。
私の経験では、長くても15分待つ程度です。
スタッフの方が集まり具合を見に来たのですかさずシールをアピール(笑)
バンも来ました。
後列の方がゆったり座れるので、真っ先にスーツケースをスタッフさんに預けて乗り込みます(笑)
車内の様子↓
シートベルトは後部座席もしっかり締めないとドライバーさんに怒られます。
後ろは皆さんの荷物でギッシリです。
1時間程のドライブを楽しんだ後、深圳に接する香港の出国審査ゲートで、ドライバーに出入国カードを挿んだパスポートを預けます。
中の人が本人確認をするので、顔を出したら目が合うようにして下さいね。
車内をチェックしているようです。
下車してこの建物の中で入国審査を受けます↓
この皇岗口岸は24時間開放されているので、深夜にどうしても移動しなければならない時には便利です。
(先述した香港市内にある24時間発着の越境バスはこの口岸に到着します)
入国審査を終えて外に出ると、すぐ目の前に陸橋があるのでそこを渡ってタクシー乗り場を目指しましょう。
(荷物があるのにエレベーターが無いのが難です…)
この口岸は羅湖やすぐ近くの福田口岸のように地下鉄が接続していないので、ビギナーには少々ハードルの高いタクシーか市バスがここからの移動手段になります。
深圳タクシーの初乗り料金は10元+燃油サーチャージ(2~4元あたりを行ったり来たり)。
白タクに引っかからないよう要注意です!
知り合いのピックアップもホテルのお迎えも無い場合は、目的地名と住所のメモを見せて果敢に挑みましょう!
(あまりにもマニアックな場所だと断られる場合もあるので、その際は目的地にアクセスしやすい最寄駅も控えておいた方がベターです)
ここまでが香港→深圳編。
以下、復路(深圳から香港国際空港行き)編もざっとご紹介しておきます↓
復路もやはり皇岗口岸から。
SkyLimoで行ける口岸は他にも深圳湾口岸がありますが、ここ皇岗は商業施設が集中している羅湖エリアや観光スポットにも近いのと、24時間体制なのでやはり便利です。
深圳側で出国手続きを終え外に出ると、バス乗り場の手前にこんなチケット売り場があります↓
ここで空港行きの乗車券(130RMB)を購入。
なぜオススメかと言いますと、
① 電車(運賃60HKD)の場合、大きな、または重い荷物を持っての移動は乗り換え(最短ルートで4回!)が大変。。
② バス(Mainland Coach: 運賃100HKD)の場合、中国入国手前で香港側出国審査のため荷物を持ってバスを一時下車→香港出国審査→空港から乗ってきたバスを探し再度乗車(イミグレの混雑により万が一乗り遅れたら、次に来るバスに乗車)→数分乗車ののち深圳側に到着してバス下車→中国入国審査…という煩わしい工程があり、慣れていない方にはわかりにくいのです。。
(詳細はコチラのサイト→http://www.sz-square.net/traffic+traffic_13.htm がわかりやすいです)
※ただ、この越境バスは九龍側にある佐敦や旺角に、24時間稼働の発着場があるので、深夜便で到着の方や、終電に乗り遅れた方には便利です。
③SkyLimo(運賃150HKD)の場合、香港出境手続きを乗車したまま済ませることができるので、香港サイドで出入国審査の行列に並ぶ時間が短縮され、イライラも半減されてとっても便利!
ではまずHKIAの到着時からスタート。
到着ロビーはAとBの2つの出口がありますが、その真ん中からややAよりにあるこのチケット売場を目指して下さい↓
中国語版ですがマップはコチラ☞ http://www.trans-island.com.hk/zh/contactus_hkairport.php#hkairport
ここで深圳行きのSkyLimo乗車券を購入します。
今回ご紹介する行き先は皇岗口岸(HuangGang KouAn)。
チケットを買うとミネラルウォーターを1本もらえます♪
SkyLimo乗り場は到着ロビーのあるターミナル1ではなく、ターミナル2にあります。
Mainland Limousine(往内地轎車)というサインを頼りに目指して下さい。
詳しくはコチラを☞ http://www.hongkongairport.com/leaflet/map_facilities.pdf
乗り場手前にWaiting spaceがあります。
近辺にスタッフが待機しているので、乗車券を見せると、証明書代わりの円いシールをくれるので、自分の目立つ所に貼りましょう。
SkyLimoは7人乗りの乗り合いバンで、人数が集まり次第出発します。
私の経験では、長くても15分待つ程度です。
スタッフの方が集まり具合を見に来たのですかさずシールをアピール(笑)
バンも来ました。
後列の方がゆったり座れるので、真っ先にスーツケースをスタッフさんに預けて乗り込みます(笑)
車内の様子↓
シートベルトは後部座席もしっかり締めないとドライバーさんに怒られます。
後ろは皆さんの荷物でギッシリです。
1時間程のドライブを楽しんだ後、深圳に接する香港の出国審査ゲートで、ドライバーに出入国カードを挿んだパスポートを預けます。
中の人が本人確認をするので、顔を出したら目が合うようにして下さいね。
車内をチェックしているようです。
下車してこの建物の中で入国審査を受けます↓
この皇岗口岸は24時間開放されているので、深夜にどうしても移動しなければならない時には便利です。
(先述した香港市内にある24時間発着の越境バスはこの口岸に到着します)
入国審査を終えて外に出ると、すぐ目の前に陸橋があるのでそこを渡ってタクシー乗り場を目指しましょう。
(荷物があるのにエレベーターが無いのが難です…)
この口岸は羅湖やすぐ近くの福田口岸のように地下鉄が接続していないので、ビギナーには少々ハードルの高いタクシーか市バスがここからの移動手段になります。
深圳タクシーの初乗り料金は10元+燃油サーチャージ(2~4元あたりを行ったり来たり)。
白タクに引っかからないよう要注意です!
知り合いのピックアップもホテルのお迎えも無い場合は、目的地名と住所のメモを見せて果敢に挑みましょう!
(あまりにもマニアックな場所だと断られる場合もあるので、その際は目的地にアクセスしやすい最寄駅も控えておいた方がベターです)
ここまでが香港→深圳編。
以下、復路(深圳から香港国際空港行き)編もざっとご紹介しておきます↓
復路もやはり皇岗口岸から。
SkyLimoで行ける口岸は他にも深圳湾口岸がありますが、ここ皇岗は商業施設が集中している羅湖エリアや観光スポットにも近いのと、24時間体制なのでやはり便利です。
深圳側で出国手続きを終え外に出ると、バス乗り場の手前にこんなチケット売り場があります↓
ここで空港行きの乗車券(

☆Skylimo提携会社の1つ、環島轎車は100RMBに値下げしていました(2013年12月時点, 皇岗発のみ)
SkyLimoはバスが停車している手前に停まります↓
ここでは待合室らしいエリアは見当たりませんが、大抵バンが待機しているので荷物を預けて乗車。
出発して程なく香港側入国審査ゲートに到着するので、往路の時と同様、パスポートと香港の出入国カードをドライバーさんに預けて、審査員に顔を見せましょう。
あとはフライトに間に合うよう、道が混んでいないことを祈りながら仮眠するも良し、外の景色を眺めるも良しです。
空港はもちろん出国ロビー入口に停まりますよ。
SkyLimoは提携会社がいくつかあるので、詳細はコチラをご参照下さい↓
http://www.hongkongairport.com/eng/transport/transport-connection-with-mainland-china/skylimo.html
SkyLimo提携会社の1つ、環島轎車(Trans-Island Limousine)の営業時間:
06:30-24:15(HKIA→皇岗口岸)
06:30-22:30(HKIA→深圳湾口岸)
05:00-23:00(皇岗口岸→HKIA)
06:00-22:00(深圳湾口岸→HKIA)
☆貸切リムジンサービスもあります↓
http://www.trans-island.com.hk/zh/service21.php
以上、香港⇆深圳移動情報でした。