もう師走…あっという間の2012年でした。
今頃日本の書店やコンビニでは来年の運勢を占う本や雑誌で賑わっているのでしょうね。
こちら深圳にもありましたよ。
こちらでは有名な占い師さんなんでしょうね。
日本と違って男性の占い師さんが目立ちます。
占いフリークではなくとも、年末年始は新しい年の運勢がどんなものか、おみくじ感覚で知っておきたい方は少なくないのではないでしょうか?
試しに1冊購入してみました。
10元。
購入したのは何故か書店ではなくコチラ↓
以前にご紹介したローカルマーケットの中にある雑貨屋さんです。
数ある中から選んだのは、香港の黄大仙さんが表紙の高島暦のような本。
黄大仙は先日行って以来親しみを感じてしまいます。中身はこんな風になっています。
今頃日本の書店やコンビニでは来年の運勢を占う本や雑誌で賑わっているのでしょうね。
こちら深圳にもありましたよ。
こちらでは有名な占い師さんなんでしょうね。
日本と違って男性の占い師さんが目立ちます。
占いフリークではなくとも、年末年始は新しい年の運勢がどんなものか、おみくじ感覚で知っておきたい方は少なくないのではないでしょうか?
試しに1冊購入してみました。
10元。
購入したのは何故か書店ではなくコチラ↓
以前にご紹介したローカルマーケットの中にある雑貨屋さんです。
数ある中から選んだのは、香港の黄大仙さんが表紙の高島暦のような本。
黄大仙は先日行って以来親しみを感じてしまいます。中身はこんな風になっています。
日本と同様、九星で説明されていますね。
来年の吉とされる方角など、干支や風水を基本とした道教による運勢本のようです。
ちなみに来年の干支、巳年の運勢↓
こちらは月別(旧暦)になっています↓
月毎に大吉などを表すマークが表示されているので、詳細に理解できなくても楽しめます。
(上上は大吉、中平は吉、下下は凶といったところでしょうか?)
こちらは…
何やら黄大仙様のありがたい訓示が書かれているのでしょうか?
ふと、この1から100まである番号に見覚えがあることに気付き、以前に黄大仙廟で引いたおみくじを出してみると…
やっぱり!
おみくじの事だったようです。
私が引いた11番の詳細を見てみると…
おみくじに書かれてある内容より詳細に黄大仙様からの啓示が記されていました。
実はおみくじの吉凶よりも、書かれている神仏からのメッセージが重要と言いますし、これは重宝しそうです。
他の2013年の運勢本はまた違う内容だと思いますが、今後度々黄大仙廟に参詣するであろう私にとっては大切な一冊になりそうです。