6月23日(日)

 

前記事の現場から長野駅に戻るバスに乗り、この日2軒目の現場 

長野みなみ風ビール を訪問しました。

 

ビルの奥まったところに入口がありました。

入ってすぐテーブル席、奥のほうに醸造タンクが見えるカウンター席があり、

カウンターに座らせてもらいました。

    

 

 

ビールは8種類ありました。 まず5種類、左から

Today's March / Spice Ale
UBUKA(初夏) / Session IPA
NAMPU(南風) / IPA
信州りんご Hundred kittyz / Fruit Wheat Ale
MASAKA no KASISTU(真夏の過失) / Pale Ale

 

メニューの6番・信州そばCountryside は、私が蕎麦アレルギーのため注文できず。

ビールの名前のイメージそのまま、全体的に爽やかさを感じました。

 

 

    

 

 

長野の郵便局が作っているトマトのサラダと、信州産きのこのホイル包み焼き。

いろいろなきのこがモリモリ、いいおつまみです。

    

 

 

この2種類はナイトロです。

信州白桃 この桃色の空、しろ / Fruit Wheat Ale
MUKAJUU(無果汁) / HAZY Session IPA
 

 

店内のBGMはサザン。

スタッフの方と、ビールのことなどいろいろお話できました。

 

新じゃがとツナのチーズ焼き。

注文のタイミングを間違えて、ビールがなくなってきてしまったので缶を追加。

SYOBAKU(小麦) / Weizen

    

 

楽しい現場でした。

長野駅方面へ歩いて3軒目の現場へ向かいました。