4月27日(土)

 

この日の夜は、秋田の繁華街・川反通りにある居酒屋を巡りました。

 

1軒目は 喰処 北洲

詳しい創業年は不明ですが、60有余年の歴史のある料理屋です。

7年前に予約なしで入ろうとしたら満席で入れなかったので、今回はしっかり予約。

 

 

 

入ってすぐにカウンター席、奥に座敷があり、座敷の席に案内されました。

    

 

 

瓶ビールとお通し。

    

 

 

山菜お浸し二点盛りと、刺身盛り合わせ。

    

 

 

きりたんぽ鍋が一番の名物のようですが、いただいたのは塩魚汁鍋(しょっつるなべ )。

はたはたが入っています。 やさしい塩加減で汁が美味しい。

それから、はたはた塩焼き。 

写真だと大きさが分かりませんが、地元のスーパーでは滅多に見ることがない大きさ。

ぶりこ(卵)がつまっていて、本当に美味しかったです。 

    

 

 

きりたんぽ焼きは味噌がぬられていて、周りがカリカリ、中がもちっとして美味。

ウーロンハイもいただきました。

    

 

 

 

 

+++++++++++++++++++

 

 

2軒目は 秋田乃瀧

創業40年、秋田郷土料理のお店です。

 

 

カウンター席が空いていました。 小上がりや座敷もあるようです。

こちらの名物は石焼桶鍋だそうです。 ウーロンハイとお通し。

    

 

 

はたはたのなれ寿司。 

    

 

 

あと本日のおすすめから、男鹿の幻の逸品・棒あなご焼き。 

あなごじゃなくて、クロヌタウナギなんですね。 不思議な食感でした。。。

それから田沢湖ビールが瓶であったので、アルトをいただきました。

    

 

 

+++++++++++++++++++

 

 

最後、3軒目は 江戸中

昭和6年(1931年)創業のおでんとやきとりのお店です。

7年前にも訪問し、2回目です。 

 

 

 

カウンターのみの小さなお店ですが、ぎりぎり席が空いていて、入ることができました。

瓶ビールをいただきます。 

ご主人が、おでんは適当に見繕いましょうか?と言うので、お任せしました。

    

 

 

しっかり染みたおでん、美味しいです。

そして変わらぬ店内の雰囲気と、ご主人の丁寧な所作。

    

 

 

おでんを追加して、熱燗もいただいて、終了。

    

 

無事にホテルまで歩いて帰りました。