この投稿をInstagramで見る

購入したきっかけはジャケ買いです。めちゃめちゃキレイな表紙…☆ 話の世界観もすごいすき…。三浦しをんさんの世界観好きなのー。もう平和。悪い人出てこない。穏やか。 お話の流れは…(引用)→恋のライバルは草でした(マジ)。洋食屋の見習い・藤丸陽太は、植物学研究者をめざす本村紗英に恋をした。しかし本村は、三度の飯よりシロイヌナズナ(葉っぱ)の研究が好き。← 研究室の皆さんも洋食屋の皆さんも、みんな一生懸命で自分がやりたいことに打ち込んでいる。なかなかこんな真っ直ぐな世界はない。こんな風に自分の“好き”に突き進んで生きていけるって幸せだと思う。 とはいえ、研究風景と言うのはもうそれは気が遠くなるような大変な日々…。この作品を書くにあたり、三浦さんはたくさん取材をしたんだろうなぁ。小説で知らない世界を知れました。 優しい世界観にどっぷり浸れる作品です。ぜひ読んでほしいです! ☺︎三浦さんのお仕事小説 #神去なあなあ日常 もオススメですよ! ・・・・・・・・・・・・・   #愛なき世界 #三浦しをん ★★★★☆ Book 2020-068 ・・・・・・・・・・・・・  #youtube で本のことについて話してます☺︎ラジオ代わりに聞いてみてください♪プロフィールからどうぞ→@yokoya_maco  ・・・・・・・・・・・・・   #読書 #読書女子 #読書感想 #読書日記 #読書メーター #読書メモ #読書時間 #読書会 #読書垢 #朝読書 #読書記録 #読書ノート #読書好きと繋がりたい #読書が好きな人と繋がりたい #本好きな人と繋がりたい #本が好きな人と繋がりたい #本が好き #読書が好き #書評 #読了 #読了本 #読了記録 #本屋 #小説 #ジャケ買い #平和

読書OLまこ👠@テレワーク中(@yokoya_maco)がシェアした投稿 -

この投稿をInstagramで見る

・好きで専業主婦をやってるわけじゃない問題 ・貧困専業主婦の3人に1人がとても幸せ ・正社員と非正規は日本独特の身分差別 ・日本の圧倒的な男女格差 などトピックがある中、印象的だったことは 【子どもを産まなければいい】ということ。 それを言っちゃあおしまいよ!と思いますが、この世の中「今の社会をどう変えるか」ではなく「この社会を前提としたうえで、どうすればいいか」ですよと。 【みんなが幸福になる方法は無いけれど、あなたが幸福になる方法はある】 【できない理由をどれだけ積み上げても問題は解決しないし、状況は改善しない】 【世の中が間違っていることを前提に、どうすれば自分と家族が幸せになれるのかの戦略をつくる】 本当にそうだなと。何もかも自分が選んで今の選択肢があるわけで。例えば子どもを産んで大変だと言うのはわかるけど、大変な可能性は少なからずわかってたわけで。 みんながそうだから私も…って流れではなく、“私はこうしたいから今こうしてる”って、自分の行動に自信を持って生きていきたいなと思いました。 ・・・・・・・・・・・・・   #2億円と専業主婦 はたらく妻の生涯資金は2億円! #橘玲 ★★★☆☆ Book 2020-067 ・・・・・・・・・・・・・  #youtube で本のことについて話してます☺︎ラジオ代わりに聞いてみてください♪プロフィールからどうぞ→@yokoya_maco  ・・・・・・・・・・・・・   #読書 #読書女子 #読書感想 #読書日記 #読書メーター #読書メモ #読書時間 #読書会 #読書垢 #朝読書 #読書記録 #読書ノート #読書好きと繋がりたい #読書が好きな人と繋がりたい #本好きな人と繋がりたい #本が好きな人と繋がりたい #本が好き #読書が好き #書評 #読了 #読了本 #読了記録 #本屋 #専業主婦 #夫婦二人暮らし #子なし夫婦

読書OLまこ👠@テレワーク中(@yokoya_maco)がシェアした投稿 -

この投稿をInstagramで見る

久々に読み応えありまくりな本を読みました。何度か挫折しそうになったけど、以前から読みたかった本なのでがんばった。 #サピエンス全史 と同じようなジャンルではあるけど、サピエンス全史の方が読みやすい。 #ビジネス書図鑑 で要約を読んでいて助かった! ●欧米人たちはさまざまな物資を作り出してニューギニアに持ってきたが、ニューギニア人たちはそうした物資は作り出さなかった。その差はどこから生まれたのか? ●ヨーロッパ人がアフリカ大陸を植民地化できたのは、人種的な差があったわけでなく、地理的偶然と生態的偶然である。 ・大陸の広さの違い ・東西に長いが南北に長いかの違い ・栽培化や家畜化可能な野生動植物の分布状況の違い →ヨーロッパ人とアフリカ人は、異なる大陸で暮らしていたので、異なる歴史をたどった ●南北アメリカ大陸にやってきたヨーロッパ人が、当時のアメリカ先住民に対して有利な立場にたてたのは、 ・定住生活がずっと早くからはじまっていた ・家畜化や栽培可能な野生動植物がずっと多様で、食糧生産を効果的におこなえた ・地理的障壁や生態的障壁が少なく、発明や技術がさまざまな地域に伝播しやすかった ● 食糧生産と社会間の競合によって、人口密度の高さと定住生活の原因結果の連鎖になった。その過程で病原体や文字や技術革新が起こり、政治組織がうまれた。 ●アフリカ大陸の先史時代は、南北アメリカ大陸の先史時代とよく似ていた。 ・・・・・・・・・・・・・   #銃病原菌鉄 #ジャレドダイヤモンド★★★☆☆ Book 2020-066 ・・・・・・・・・・・・・  #youtube で本のことについて話してます☺︎ラジオ代わりに聞いてみてください♪プロフィールからどうぞ→@yokoya_maco  ・・・・・・・・・・・・・   #読書 #読書女子 #読書感想 #読書日記 #読書メーター #読書メモ #読書時間 #読書会 #読書垢 #朝読書 #読書記録 #読書ノート #読書好きと繋がりたい #読書が好きな人と繋がりたい #本好きな人と繋がりたい #本が好きな人と繋がりたい #本が好き #読書が好き #書評 #読了 #読了本 #読了記録 #本屋 #世界史 #歴史

読書OLまこ👠@テレワーク中(@yokoya_maco)がシェアした投稿 -