たくさんの自分の中で進めてきた道の先が見えて来て、あぁ私は進んで来ていたんだなぁ…としみじみ感じてます。
それでも、人生の道って答えが見えた!見えてきた!と思っても、またその先に答えが広がっているので、きっと死ぬ瞬間まで
道の先が見えてきたなぁ…なんて言ってそう。私。
ちょっと、色んな事をインプットしすぎて、アウトプットが追いつかない今日この頃。
そもそも、自分の中の探究している部分が、多岐に渡っていたり…
今までなぁなぁにしてた事(故意ではない事も)が一気に向き合うぞーいってやってくる。
生きるとは、生活とは、仕事とは、人とは、魂とは、対人関係とは、親子とは、繋がりとは、宇宙とは、愛とは、etc…
インプットってこう、知識を取り入れるってだけじゃなくて、自分の中に湧いた思いとか答えとか確信とか、見えるものも見えないものもあったりして。
場の空気感、場や人から発せられるエネルギー、残っている思いやエネルギーや、
繋がって、様々な自分の人生の学びになって知識になって、答えになっていく。
の!
だ!け!ど!
私、完全にアウトプットが少なくて、まとまり切らないし内に増えちゃって重くなる💦
言語化、してみようと思うのだけれど、言語化がまあうまくできない。
慣れかな?練習なのかな?
頭の中では言葉になってるんだけれど、それを目に見えるカタチで文章や会話として外に出そうとすると、ちんぷんかんぷん。
頭の中の言葉になってるモノをそのまま書けばいいのでは?って思うんだけど。
このブログみたいに、一列になってないんだよね。
頭の中って。
canvaで作ってみた、こんな感じ?
例えですが…
こんな感じで脳?どこ?どこかに文字が自由きままに浮かんでる。
平面でもないけども。
シンプルにイメージは浮かんでいるのに、言葉に出来ない事も多々💦
ノートに向かって書いてても、途中から絵になっちゃう…
こんな
言語化、苦手なのかなぁ。
それとも、言語化をOFFする機会が多過ぎて、忘れてしまったのだろうか(´・∀・`)
リハビリとして言語化を頑張っていくか🤔
言語化しない表現方法を伸ばしていくか🤔
どちらにせよ、言語化は出来た方が楽しいと思うのでリハビリ的にがんばる(`・∀・´)✨
アウトプットに至っては、その時間をとってないのも問題点だなと思う。
1人でやりたいタイプ(送り迎えや付き添い登園又は自宅保育と自宅学習中の子達が大体共にいるw)&そこに取り組む体力と気力が残ってない💦
私が、今大切にしたい事はなんでしょう?
そこを大切にしつつ、今からこの先へ育てていきたい事はなんでしょう?って所かな。
育てるって、子供達はそりゃ育てるけども!
過去に取り組んできたこの数年間、そして過去に引っ張られてきたこの数年間。
それはまったく無駄じゃなくて、この数年の考察と取り組みがあったから、今とこの先を見ていこうと思えている今がある。
言語化。
もしや、ただ単に言語化できない部分については理解が追いついてないだけなのかしら。
理解した風だけど、表面だけの理解だから、自分の中でふわっとしてるのだろうか。
とか書いてて思ったり。
なんなら、
↑これを書き出してって、どんどん繋がれば言語化への第一歩なのかもしれないね(`・∀・´)
言語化?文章化とか会話化?なのかな。
自分の言葉は理解されない。
自分の言葉は注意される。
自分の表現は間違ってる。
自分の感想は迷惑になる。
☝️これが心の土台に住んでるのも理由かも。
理解された事ない?←理解される事あるよ
注意される?←されない事の方が多いよ
表現に間違いとかある?←表現は人それぞれでは?
感想は迷惑になる?←感性が独特だからって言われ続けてきたけれど、感想は私の感じた想いだよ
万人に理解されるなんて事はない。
だって私は全ての人を理解できないから。
根っこにあるのは、怯えと羞恥心か…
それを盾にして、自分を諦めているんじゃないのだろうか?
単純に怠けかな。
ぬるま湯に浸かってる。
場所の記憶から、体が覚えているんだよね。
↑このあたりまとめて書きたいなぁ。
と、言語化、ここまで文章にしてみて、やっぱり自分の中の理解の深さも関係する気がしてきた。
なのでアウトプットって大事だね!やっぱり。
と言うまとめ( ̄∀ ̄)