私に出来ない事を、ほとんどの人がなんなく、時には悩みながらでも、出来る
自分の事を責めて、諦めて、それでも諦めきれなくて、何度も細切れになりながらも繰り返す
それでも、出来なくて
諦めて
視点を変える
世界は広がる
私の知らない世界、私の見えていない世界がある事に気付く
今、立っているこの場だって
立ってみる世界
座ってみる世界
目を瞑ってみる世界
それだけでもう視点が違うね
この前、母に聞いた話で、なんとなく、分かった事があった
私の住むこの地域
生まれてから16歳まで住んで、出ては戻って、結婚と同時にまた戻ってきた
この小さな小さな、山と山に囲まれた地域
小学生の頃、山を下るなんて大事だった
私だけなのかもだけど
親とおじいちゃんと車で行く
自転車は山の下りが危ないから地域から乗って出てはいけない(小4から道で自転車乗れる)
バスで子供だけで出かけるのなんて、私には大事だった、初めては小5かな?
隣の家も、3軒隣の家も親戚で、小学校への道のりだって、ここも親戚、あそこも親戚、こっちもむこうも親戚の家…と、親戚がたくさんいた
よく、親戚の庭とかで遊んでた
私の母が子供の時代
1番最初にテレビとお風呂ができたのが、おじいちゃんち(母の実家)
近所の人が見に来たり、入りに来たりしてたんだって
おじいちゃんちと同じ家業の斜向かいの家が、初めて電話をひいた
おじいちゃん達は、電話はその家で借りてた
そしてね、母が言ってたんだけど
私の母も色んな人と助け合ってた
縫い物が苦手だから、私の幼稚園用のバッグやスカートは、お裁縫が得意な3番目の伯母が作ってた
実母が早くに亡くなってる母は、産後は父方のおばあちゃんが家に来て洗濯や掃除をしてくれてた
同じく産後は、隣に住む1番上の伯母が、料理が得意でご飯を作ってくれてた、弟妹が生まれると幼稚園のお弁当もこの伯母が作ってくれた
近所の親戚のおばあちゃんがとても達筆で、PTA会長をした父の代わりに祝辞を書いてくれてた(父は目が不自由で読み書きが苦手です)
母はその代わり私たちと一緒に色んな子供達を見てたし、川にみんなを連れて行ったり、アウトドアを教えてくれたり、木を切ったりしてた、木登りも屋根登りも教えてもらったちゃんと注意点もね(うちの母ワイルドなんです)
亡きおじいちゃんは、とても頭が良くて、不動産とか法律にも詳しくて
不動産の揉め事とか、謎の手数料を出さなくても良い方法とか、地域の困り事とか解決してたらしい
会ったことないけど、ひいじいちゃんは川魚の内臓で湿布を作ってて近所の人が貰いに来てたんだって
母に作り方聞いたから、夫が川魚釣ってくるから、今度作ってみよう
学校の先生で仕事が忙しい2番目の伯母、私達は従姉妹達とよく母に、夏にはプールに連れてってもらったり、冬にはスキーに連れてってもらった
近所に住む親戚のおじいちゃんは、子供が好きでよく家業の合間に子守りしてたんだって
裏のおじいちゃんは習字の先生で、学校勤めの伯母たちはよくお手本を書いてもらってた
親戚にはたくさんの職種の人がいる
親戚が仲良しと言うか、関わりが深かったからと言うか、今でもそれぞれも分野で頼り頼られてる
お医者さんのおじちゃん、大工のおじちゃん、あん摩マッサージ指圧師の父、病院勤めで詳しい母、商売人のおばあちゃん、お裁縫プロの叔母、昔ながらの料理が得意な伯母、低学年専門でスペシャリストの伯母、プログラマーで詳しい弟、印刷業にいてフォトショがプロな妹夫婦、社長なので経営に詳しいおじちゃん、おしゃれや情報通のおばあちゃん、木工家で車の修理がある程度できて機械を治せて(私の事を宇宙人と知ってて楽しんでくれる)夫
などなどなど
もちろん、仕事を受けてもらう時はちゃんとお金を払う
でも、まわりがプロ達…
私は、動画の編集が好きで、結婚式のムービーは自分で全部作った、アニメーションも
今は子供達の日常を編集して楽しんでる
YouTuberになってみたいって子供達に頼まれたので、日常の事を子供達とのせてみたりしてます
こんなの↑
娘は6歳ですが、次の動画は私に教えてもらって、自分で編集してみたいんだって、チャレンジ精神すごい!!
母の所属する婦人会の旅行の写真を音楽付きのスライドショーでDVDにしたら、婦人会でお気持ちだけど報酬をくれてビックリした
でも、仕事に出来るほどの事はしてないよ
編集ソフトだし…とか
絵を描くのも好き
子供達に簡単な絵本は良く描いてる
何年か前に描いた絵本は、イベントに間に合わせられなくてまだどこにも出さないまま、ここにあるけど…
イラストレーターになるとかじゃない…(〆切ってやつが現れると何も出来なくなる)
でも、↑ココはこれから展開させていきたい分野なんですよー
イベント企画も好きで、川遊びの会とか、ハンドメイドでマグカップに絵を描こうの会とか、庭でお祭りをしようとか、音楽祭りとかも良くしてた
ハンドメイドでマグカップは、母の当時の職場の人達の子供達に教えたんだけど、1人500円で会費をくれてビックリした
その子供達と私も知り合いだし、ただ一緒に絵を描きたいって、私のただの趣味だったのです…逆にごめんね
以前、仲間達とやったチャリティーイベント
たくさんの仲間たちが手伝ってくれて被災地に寄付する事ができた
これは仲間たちのおかげです
一緒に企画準備を手伝ってくれたお友達のおかげ…
おせわにお世話になっていたギャラリーのオーナーのご好意でギャラリーを使わせて頂いたおかげです
私は、たくさんの人に助けられてるなぁ
それでね
私の出来る事って全て趣味です
写真をムービーにするのも仕事になるよ!って言って貰えた
イベント企画も…
好きなお菓子作りも…
夏祭りや子供達と遊ぶ工作とかも…
自分の出来る事を仕事にするって事
私、ピンとこなくて…
それをやる事の利益??
利益が出て初めて仕事ってやつになる…
り、りえき…
り、り、りえき…
自営業の夫から言われた仕事とはって利益がでて初めて仕事…り、りえき(フリーズ)私のはでは趣味ですな
仕事=お金をもらう
お金を貰う事じゃない
仕事ってすごい事だから…
私は本当に出来なかったけど、みんな出来てるんだもの…
私の中で、『仕事』ってやつのハードルが高い
「勤める事」がとんでもなくエネルギーを使って、私には出来なかった
職を転々としたし、少し勤めたら体を壊してその何倍も寝込んだ
おばあちゃんが家業で苦労して、母姉妹に『公務員になりなさい、自営業は大変だ、絶対になっちゃいけない』と言って聞かせてたんだって、よく聞かされた
この家は、おばあちゃんが家業をしていた元工場です
夫が結婚後スタートさせた自営業
反対された、自営業は大変だ、辞めなさい、就職しなさい、無理に決まってる、自営業は稼げないんだ、
私の両親は応援してくれたけども
私達はこの呪縛にハマっている
夫は、自営業は自分の腕次第だったりするから、やり甲斐があると言ってる
まぁ、今ちょっと上手く言ってるとは言い難いけど…
最初から上手くいってたら、私は自分が何か生きていく上で稼ぐ事ができるかも?なんて思わなかったよ( ̄∀ ̄)だから私的には結果オーライ
勤め人も向いてない、自営業は無理な事なんだ
そして、ここでやっと母の話に戻るけれど…
昔から、出来る事を出来る人がお互いに頼り頼られやってきた…
そんな地域に、そんな親戚の中で暮らしてたんだ
そこに金銭は発生してない
代わりに畑をやっている家は野菜を
田んぼを持たない家には田んぼを持つ家からお米を
魚を取れる人は魚を
お菓子をお礼にとか
お礼にね、仕事以外にそうして、持ちつ持たれつしてたんだね
機織りを仕事にしてた家
ガソリンスタンドを仕事にしてた家
商店を仕事にしてた家
農業(畑、田んぼ)を仕事にしてた家
家づくりや道づくりを仕事にしてた人
それぞれ勤めに出ていた人達
それとは別に、出来る事、得意な事はそれぞれ頼り頼られて暮らしてた
自分の出来る事を仕事にする
私の出来る事は、なんか趣味みたいな物で、これらを見てきた私は
自分の出来る事、得意な事で稼ぐ事がピンとこないんだなって
気付いたんですよ
仕事と、出来る事は、別のところ
そして、私が出来る事で、お金を貰うって何にもピンとこない
夫にこうやってみんなで持ちつ持たれつ暮らしたら、お金いらないね!!って言ったら…
現実的にはそんな平和にすまないんだよねー!って説明してくれた
私の世界に悪い人っていなかったから、その話にビックリした
そして、あ、私の世界に悪い人いないんだって気付いたし、平和に生きてきてるんだなと思った
たまに意地悪な人に会ったりもしたけど、その人なりの考えと立ち位置があって、それを流せない自分が悪いとか
本当の悪事ってやつに出会ってないんだね
とりあえずね!!
めっちゃ長いけれど…
つまり、自分の出来る事を仕事にするって、ピンとこなかった事の一つが私の中で、解消されたのでありました
そんな事を記録してみた
※色んな世界がある事、考えがある事、これが正しくもないし、私の中の世界で決着が着いたって記録なだけですよ♡( ̄▽ ̄;)
私の中のたくさんある、自分でかけた呪縛たち
自分でかけた勝手な『当たり前』や勝手な『こうするものだ』ってやつ
その小さな世界では『それ以外』がある事すら気付かない、知らない
でも、私はもう旅に出た
今の入れ物にこの広い世界は手に余る
どこまでも広い世界だからこそ、自分で見る位置を決める
見たい場所を見つめる
入れ物が広がって、広い世界に飲み込まれないようになるんだ
流れに乗るのと、流されるのは、同じようで違う
たくさんある事の一つ
そんな記録でした
なっが!